お水



島根市・出雲市・長岡市の水道局からの給水車


自衛隊の給水車



あなた方が来なかったら私は喉がカラカラで生活できなかったかもしれません。

本当は給水車が来てくれた最後の日,お疲れ様でしたって缶コーヒーの一つ

でも持って行こうって旦那と話していたんですが,持っていけませんでした。


ありがとうございます。


-------------------


救援物資。


市川市のゆっこちゃん。宅急便が走っていると分かるとすぐ送ってきてくれてありがとう。

沢山の野菜と果物がぎゅうぎゅうと。。。押しつぶされたバナナも愛がこもっていてすごく

美味しかったです。

メールもホント嬉しかった。

メールで感謝しても感謝しきれないからここに書きます。



札幌市からのお水を入れる袋。

これは本当に役に立ちました。お水を入れる入れ物って災害にあった時,ホント必要なんですね。



だんなからの会社の救援物資。

沢山の水と沢山のお茶のペットボトルとカップラーメン。

今でも重宝してます^^



-------------------


ここのブログでも・・・


ChAnさん,いつも気にかけてくれてありがとうございます。

心がとてもあたたまります。


sugaharaガラスの職人さん。仙台での被災。本当に大変でしたね。

イベント楽しみだったのに・・・これにこりず!?また仙台に来てくださいね。


赤間さんのブログは仙台に住んでいた私にとって貴重な情報となりました。

ありがとうございます。


そのほか,色々読者登録させていただいている方々,読んで力が出ました


------------------



そしてそして。


今日震災のひどかった地に帰っていった祖母の家族。


二度とこんな経験できないかもしれないけど,とても不安な毎日でしたが

12人で過ごした日々は時に楽しく一生忘れられない日々でした。

皆で飲んだお酒がとても美味しかったことも忘れません。




------------------


最後に


お父さんお母さん。。。


この3週間


12人と一緒に住むと決心してくれて,それを支え続けてきてくれt

本当にありがとう。



最初の一週間を乗り切る為に,一生懸命知恵と力を振り絞り,

今,腕が動かなくなってしまってまでも

皆にお腹いっぱい食べて温かい環境で生活してもらおうと,必死になって

いた姿は私の誇りです。



さらに近所のご高齢の困っている人たちや精神不安定になっていた奥さん

まで少しでもと食料を分けていたり,オムツを買ってきてもらって渡したり,

話し相手になっていたりしたことを私は今でも覚えています。





この気持ちを忘れないうちに,このブログを借りてお礼をいいます。




ありがとうございます。



これからもがんばります^^