2022年 11月 14日(月)
赤ちゃん便秘対策について
うちの3ヶ月になる赤ちゃんは産まれてから最近まで自力でなかなかうんちが出ず、綿棒でつんつんしてます。![]()
病院でも黄疸の原因にもなり得るから早めに対策して、毎回看護師さんにつんつんされてました。![]()
細い綿棒にワセリンを付けて、肛門に差し込み、ゆっくりくーるくる。![]()
長女の時はやったことなかったのに。![]()
はじめは可哀想と思ってたけど、綿棒を差し込むとなぜか穏やかな顔をしてブリブリっと出してご機嫌になるので、続けていました。![]()
身体が大きくなるにつれ、細い綿棒では刺激が弱いのか、あまり効果がなくなってきたように感じました。![]()
そんな時、姉が買ってきてくれたこの綿棒が凄かった。![]()
赤ちゃんスッキリ綿棒
まず、ワセリン付き。そして形が入りやすいロケット型。どこまで入るかの目印付き。![]()
百発百中ブリブリです。![]()
細い綿棒の時はぜんぜん出ないことも増えてきて、手が痛くなってきたり、綿棒がしなってきたりしてました。
ゼーハー。子育てパパが本気で考えたらしい。
パパってとこがすごい。
イクメンかよ。
最高だぜ。
20本入りでちょっとお高いけど、リピーターです。![]()
細い綿棒しかなくて、ケチって買わずに頑張る期間もあるんだけど、やっぱり頼ってしまう。この商品。![]()
依存性あり。![]()
でも、今日は朝だけスッキリ綿棒さんを使ったけど、その後は自力で何回か排便してくれたので、つんつん卒業まであと少しかな。![]()
頑張れー。大腸、小腸。![]()

