10:30開演…
ステップ5のハンドベル最終確認
さあ、始まるよ
先生ドキドキ、みんなはワクワク![]()
「ありさんの冒険」始まり始まり
ステップ1、2
大きな葉っぱのある村で小さなありさんは
モノレールに乗ったり地下鉄に乗ったり、
種を蒔いてお花を咲かせたり、
かくれんぼたまごのお友達と遊んだり、
お母さんとお友達と体いっぱいで音楽に合わせ
表現出来ましたね![]()

次はステップ3、4でしたが
ステップ3のMちゃんが当日お休みの為
ステップ4の発表となりました。
ありさんのの村に雪が降ってきて凍ってしまうストーリー。
基礎リズムを即時反応。
数の課題にて2、3、4のダンス。
もう一つ数の課題にて2、3、4、6手と足で表現。
リズムカードの聞き取り、ステップ。
中央に固まらないか心配していましたが
心配ご無用ステージ端から端まで動きまくり。
とても生き生きと発表出来ました![]()
カリキュラム的に
ステップ4では音楽的な内容が本格的になる為、
例年はステップ1〜5を発表会で段階を追っての内容になるのですが
いきなり感があったのと
陽子先生の説明が足りなかったのとで
ストーリーはあるものの少し分かりずらい進行になってしまい
反省しております。
ステップ5
こちらは5年間の成長が見られ
素晴らしい発表となりました。
氷の世界
ボードとカスタネット二人組で補足リズムの課題。
ピアノの変化に即対応![]()
動きも機敏![]()
手と足にて1人補足リズム。
難しい課題も簡単簡単。
3拍子リズムカノンの課題。
こちらはこのクラス1年を通して大得意![]()
しっかりピアノを聞いてステップ出来ました
そしてハンドベルは音の階段に合わせて
主要三和音を頑張りました![]()
自分がどの音の時に鳴らさないといけないかを考えないと間違えてしまいます。
集中集中
最後は自分で作ったステップ。
こちらの課題は流れの中で一瞬の発表でしたが
一人一人の発表素敵でした![]()
みんなでボールの課題
の後
エンディングはみんなで「虹色未来」を歌う
コロナ禍で声を出せなかった時の生徒さん達
大きなホールで大きな声で歌っている様子に涙が出てきました![]()
発表会って緊張するもの?
子供達は教室が広くなった感じ![]()
広々とした空間で思う存分体を動かす。
お母さん達より
「うちの子本当にリトミックが好きなんだなぁ、と思いました。」
との感想を頂きました。
自分の動きを思う存分表現出来た子供達は本当に良い笑顔をしておりました
お手伝い頂いた先生方
打合せも足りない中本当に色々とと助けて頂き
ありがとうございました。
そして、リトミック卒業生小学3年のK君ナレーションをありがとう
このような会は私1人では出来ません。
感謝申し上げます。





