ネットでも話題になってる 、耐震偽装事件の容疑者の一人である
イーホームズの藤田社長が、アパグループでも偽装をやってる
という内容の記者会見を、法務省の司法記者クラブでやった。
ただ、その内容は事前にネットで出てたものとは全然違う
事実だけの簡単な報道になってる。
私は不動産担当記者をしたことが無いので、
一連の耐震偽装問題については、一般読者と
同じレベルの情報しか持ち合わせていない。
その読者感覚で言えば、もっと芋づる式に
ぼろぼろと政界の重要参考人が挙げられ
真相が解明されるべきだった事件が、
ライブドアとか村上とか他の問題で
いつの間にかうやむやになってしまった
ことは憤りを感じるし、こんないい加減な
国家認定制度を野放しにしている国の責任は
もっと徹底的に追求すべきだと思う。
ただ、ここからは経験則なのだが
記者クラブでの、特に司法記者クラブでの
発表内容って、まず、発表者の意図どおり
報道されることって、無い。
うちの媒体は記者クラブとは縁が無いので
この辺は非常にむかつくところなのであるが
マスコミの名刺を持っていても検察庁や
裁判所に事件の正式取材ってできないんですよ!
「司法記者クラブに所属していない」社は
彼らからしたら一般人とおんなじなのだ。
これを知らずに、某大手メーカーの汚職事件を
正式取材しようとして地検の広報(いちおういる・・)
に電話をして
「はあ?? 雑誌? 取材? あほかお前?」
みたいな反応をされて怒りに打ち震えたのは
若き日の思い出である。
つまりクラブを運営している国の機関が
変な報道をしなさそうなおとなしい
メディアを選別して
「取材をさせてあげてる」のが、
刑事事件報道の悲しい現状である。
加えて、当日司法記者クラブにいた人々の
すべてが耐震偽装事件のエキスパートでは
なかったに違いないので、
裏取りがめんどくさそうなアパの案件
(しかも、毎日や朝日が一部すでに報道している。
新聞は他紙が一回書いちゃったものに
対する熱意はあっという間に
冷めるので)まで書くのは
面倒だったのだろう。と察する。
なおかつ、あまり関係なさそうな別件逮捕とはいえ
同日に有罪判決を受けちゃった
藤田氏の口から語られたことなので、
誠に気の毒ではあるが「負け犬の遠吠え」と
半信半疑に捉えられてもいたしかたあるまい。
さらに、hitomiの歌詞がどう、とか 、
途中で気に入らない報道をした
社を名指しで非難するとか、
「あまり言動に信用がおける人では
ない」という印象を与えちゃったのは、
上の記事を見てもわかるとおり。
現首相の後援会の幹部を務める
会長が経営する会社を守るための
国家的な陰謀、があった、というよりは
業界の末席を汚すモノのドタ感としては、
1 そもそも記者クラブ(それも閉鎖性と
国との密着性では悪評高き司法記者クラブ)
で発表したこと
2メッセージを発するやり方に問題があった
藤田社長の言動を、あまり信頼感を持って
受け止める人がいなかった。
3 本当に許せないことだが、耐震偽装事件
に対するニュースに対する経済的価値
(要は、もうトップニュースにする価値が無いと
みなされていること)が落ちていて
どこの会社も本気で追っかけようとしていない。
・・・というあたりが各社が見事に
この藤田爆弾をスルーしちゃってる
理由なのではないかと思う。
ただ、同僚の記者で、藤田氏と面識がある
人に聞くと、彼は今回の一連の事件の
登場人物の中ではもっとも信頼できる
常識人であることは確からしい。
うちは取材しないのかなあ、もう。
本を出すみたいだけど、私が担当だったら
その前にインタビューでも
申し込んでみるのだが。
あ、今気が付いたんだが最新のきっこの日記
にリンクが出てるジャーナリストと国会議員って
両方とも「きっこの正体」として噂されている
人ではないか。。
ギャグか?マジか?