物売り業界を担当フィールドにしている記者にとって、この企業は
この半年間マーク対象でありつづけました。
ダイエー。
お国の機関である再生機構が無理やり「支援」し
入札した小売関連企業を全部押しのけて素人のヒトや
企業に経営を任せた挙句、リストラはしたけど
営業力は回復しなくって1年も経たないうちに
強引に株式を丸紅に押し付けて
逃げちゃった。んで押し付けられた
丸紅もよりにもよって引き受けた当日に
「小売のプロのヒト助けてください~」と記者会見で
表明。
という、突っこみどころが多すぎてどこから
始めてよいかわからないほど問題のある支援体制
で振り回された世にもかわいそうな企業なんですが
私が最近許せんのは、
●経新聞をはじめとする報道合戦でございます。
企業によくありがちなことなんですが、特定のマスコミを
うまく巻き込んで、事態を自分の有利なように進める
作戦は、しばしばこういう交渉事で使われます。
本業用の情報をちょこっとだけ開示すると
「最有力」と書かれてるイオンのある役員いわく
「子会社のスーパーとかには興味あるけど、
要介護の親(ダイエー)にはまったく興味ない」
「一番いいのは、ライバルであるウォルマート
に親の介護で体力を消耗してもらい、
弱体化してもらうこと」
なんだって。
ほかにも何人か聞いたけど、
概ねこういう意見のヒトは多いみたいです。
現在の交渉も、だから1年前に入札に参加
したときの熱気などどこへやら。
「一回落としておいて何をほざくか」という、
非常に冷笑的な態度なんですね。
実際、交渉はほとんど進展してないようですよ。
・・・今日経に出ている情報って、
「丸紅にとって都合のいいシナリオ」
でしかないんです。
しかも、株主総会に合わせて実に
巧妙にいろんな情報を流す。
日経&丸紅のコラボレーションによる、
「既成事実作り」みたいなもんですね。
今日の朝刊とか「マルエツ株取得」って
本文読んだらまだ交渉にも入ってへんやろ!!
そんときは「取得へ」でしょうに。
しかし悲しいかな、世のマスコミの副編集長とかは
やはり日経情報を半分鵜呑みにして動くもんで
我々はそれに対応した記事を書かなきゃならんのです。
今日、新社長の会見で
「明らかに丸紅から漏れてる
と思われる情報が連日新聞に載ることに
対してどう思いますか?」
という質問が出て思わず内心拍手しちゃったよ。
・・・これでイオンがぶち切れて、
破談になったら面白いなあ、とか。ww