北海道の銘菓。
「よいとまけ」って知ってますか???
北海道苫小牧「三星」さんが作るこのお菓子。
ハスカップを使った北海道の銘菓。
きっと道内だと知らない人はいないのでは???

これで500円。

「日本一食べにくいお菓子」
「でも食べるとうまい!」
で有名なこのよいとまけ(笑)
ロールカステラに、ハスカップジャムをこれでもか!!
ってほどふんだんに使っているので、
お菓子の表面はオブラートが巻き付けています。
以前は「1本もの」で販売されてたので
包丁で切り分ける際、これがまた大変。
オブラートが邪魔をして綺麗に切れない!
ジャムの粘りで手もベタベタ!!
これが、「日本一食べにくいお菓子」の由来なのです♪
その「よいとまけ」の什器をこのたび作らせていただきました^^
什器の色では、三星さんサイドと様々吟味してきまして、
最終的にこういう色になりました。

(写真、悪くてすみません…^^;)
今頃、千歳空港に並んでいることでしょう♪
パッケージの側面の色が、濃い赤紫なので、
商品を置いた時、商品が目立つような配色にしました^^
濃い色や、ビビットカラーの「菓子什器」が多い中、
この紫は案外目立つことでしょう…(笑)
まだ、「よいとまけ」を食したことの無いあなた!
一度食べてみて♪
やみつきになりますよヘ(゚∀゚*)ノ
「よいとまけ」って知ってますか???
北海道苫小牧「三星」さんが作るこのお菓子。
ハスカップを使った北海道の銘菓。
きっと道内だと知らない人はいないのでは???

これで500円。

「日本一食べにくいお菓子」
「でも食べるとうまい!」
で有名なこのよいとまけ(笑)
ロールカステラに、ハスカップジャムをこれでもか!!
ってほどふんだんに使っているので、
お菓子の表面はオブラートが巻き付けています。
以前は「1本もの」で販売されてたので
包丁で切り分ける際、これがまた大変。
オブラートが邪魔をして綺麗に切れない!
ジャムの粘りで手もベタベタ!!
これが、「日本一食べにくいお菓子」の由来なのです♪
その「よいとまけ」の什器をこのたび作らせていただきました^^
什器の色では、三星さんサイドと様々吟味してきまして、
最終的にこういう色になりました。

(写真、悪くてすみません…^^;)
今頃、千歳空港に並んでいることでしょう♪
パッケージの側面の色が、濃い赤紫なので、
商品を置いた時、商品が目立つような配色にしました^^
濃い色や、ビビットカラーの「菓子什器」が多い中、
この紫は案外目立つことでしょう…(笑)
まだ、「よいとまけ」を食したことの無いあなた!
一度食べてみて♪
やみつきになりますよヘ(゚∀゚*)ノ