わんこさんのブログ見てネタ思い出した。
(わんこさん、ありがと~~^^;)



昔の会社を退職し、今の会社に勤めるまでの空白の時間。
私はフリーでカラーコーディネーターとして活動してました。




主に、自宅で「パーソナルカラー診断」(ファッション、メイク含め)
借りてた場所で「カラースクール」。そして美容室などでの「講習」。

主な活動はそんな感じ。




パーソナルカラーって知ってます?

直訳すると「個人」の色。
その人に合った色を選ぶ仕事です。
洋服やメイク、ヘアカラー。
単なる「色」だけなのですがその人を「引き立たせる色」。

すごく面白いですよ(≡^∇^≡)




赤や青、黄色やピンク。色々色があるんですが
そもそもその色を大きく二つのグループ分けをするんです。

ピンク
ピンクでも左のピンクはブルーベース。
右はイエローベース。


青
青でも左はブルーベース、
右はイエローベース。

緑
緑も同様。


単なる「色」にも実は「ブルーベース」と「イエローベース」で
グループ分け出来るんです。



肌の色や、瞳の色、肌質、髪の色など見て
どちらのベースのタイプかを判断します。

そこで、その人にあった色を探し、
洋服の色の組み合わせ、洋服とメイクの組み合わせ。
ヘアカラーの色のアドバイスなどしていくお仕事です



実はインテリアの色の組み合わせにも
すごく使えたりして…

配色上手な人、苦手な人。様々ですが
上手な人は、その色のグループ分けが感覚として
持ってる人ってこと。


色の勉強、すごく楽しかったな~~^^
そしてそれを仕事にした時楽しかった^^



でもね、どうしても「カラーコーディネーター」って
色を決める人って感じでしょ?
それが嫌でね。

そもそも形あるものには「色」がつきものだから
その「形」からデザインしたかった。
色だけじゃなくてね。


だから名刺も「カラーデザイナー」って作ってたりしてね^^;




いまも仕事道具あるから、たまに知り合いに頼まれたら
道具(120色の布)持って、診断したりしてあげてます^^



やっぱ楽しいね。


色って。