今日会社で、とある新書式作りを頼まれた。
書式を作ることは組織のシステムを作る事。仕事の流れを作る。

よく「頭の中でシュミレーションして作れ」と
言われてるので、密度の少ない脳みそを使い
想像しながら書式を作る。



出来上がった書式を上司に見せると
…やはり「もっとこうしたら?」との指摘。




が…やはり納得がいかなかった。(まただ…^^;)




普通はここで引くんだろうな。
でも今日はそういう訳に行かなかった。





それから上司と40分ほど話し合った。

二人で書式を使って実際にシュミレーションしてみた。



書式について上司と40分話し合って、
分かったことがあった。


上司は「シンプルな方法」    私は「管理方法」

お互い、何を重要視しているか。
そこに違いがあった。



これはたぶんお互いに、「なるほど」って思った事だったと思う。
無駄な40分ではなかった。






上司に言った。
「決して口答えしてる訳ではないです」と。

そして
「どうでも良いと思ってるなら、40分もこの書式で話しあいません。
[わかりました]って素直に上司の意見を聞いてるほうが部下はよほど楽です。
でも、会社の事を考えてるから…ちゃんと自分の意見を言いました。」

って。





結果、自分の考えた書式でやってみなと言われました。

「失敗しないとわからないでしょ?」って。

「でもウマく行くか,失敗するかは俺にもわからないから、
まずはやってみな」と。




もしかして…失敗するかもしれない。



やってみなきゃ分からない。
私は昔から、失敗して学んできた人間だと思っている。


これがウマく行ったとしても
行かなかったとしても…
何か自分の成長に繋がるに違いない。



なんだか今日は
充実した日だったと思える一日でした。




こんな部下。
面倒なのかな~って思ったりもしたけどね(^▽^;)