真冬の2月にテレビ制作会社から、また一本の電話Σ(・ω・ノ)ノ!
焦る私たち…



実は優勝のあと、1年後に
[第二回リフォーム家具選手権]のオファーが来たのだが
なんとギリギリのところで、社長が入院してしまい(しかも大腸炎!!)
棄権することを余儀なくされてしまった(ドタキャン)。

そんな事があったため、今回は断れなかった。


その名も「コロコロからくり選手権」!!

なんじゃ?そりゃ!?!?Σ(゚д゚;)


教育テレビでやってた(まだやってるのかな?)
「ピタゴラスイッチ」。まさにあれです。
単純な作業(例えば、フライパンに卵を割り落とす)を
わざわざ様々な仕掛けを作って、行うこと。
チャップリンや、バックトゥーザフューチャーでもそんな場面あったっけ?

正直、うちの職種と、まったく関係ないです…(゚_゚i)


予選のお題[2m×5mの大きさでからくり装置を作る]

うん、解るよ。言いたい事は。
けど、全く知識がないんだよ、私たちは…

「からくり装置」を理解するのに丸2日…
ピタゴラスイッチを何度も見た。


制作期間が10日ほど。
無理だ…。(;°皿°)

我々、理解に2日かかってる…




10日…ほとんど寝れなかった…
ディレクターもわざわざ札幌に来て
制作風景を小型カメラでまわしている…
ずっと私たちにつきあってくれた。



考えて、作る。
じゃ、期限に間に合わないのだ!!
考えながら作らないと、間に合わない。


重力に逆らう運動(浮力など)の装置ほど難しかった。

出来上がった装置は、そのまま東京へ飛行機でチャーター。
郵送に2日(金額も相当らしい)
北海道というだけで、他の対戦相手に比べて2日のロス…

この2日でめちゃくちゃ苦労した。


とりあえずなんとか期限まで形にし、最終便でいざ東京へ…


翌朝7時スタジオ入りだった…

スタジオでのセッティング、撮影。
成功しなくても、やらせ的にうまく撮ってくれるのかとおもっていたのに…

大間違いだった…(/TДT)/




続く