よこりんの賢い農村生活~おくどさん大活躍~ | よこりんノート

よこりんノート

大好きな韓ドラや日々の出来事を、ノートに書きとめるように始めたブログです。

皆さん、アンニョ~ン^^
 
これまで何度かご紹介した
よこりんちのおくどさん(竈)

おばあちゃんはいつも

この炊事場でご飯作ってたけど

亡くなった後はほぼ放置状態ショボーン

 

でも、

一年に一度この季節は

竹の子ゆでるのに大活躍キラキラ

 

 

今朝、義母が山で竹の子掘って来た♪

 

ここ数年は猪に先を越されて

なかなかGETできなかったけどいのしし

 

猪たちが入り込めない所に

たくさん残っていたんだって気づき

軽トラの荷台で切って皮を剥いて

水をはったお釜の中へ投入!

お釜は二つあったけど
一つ底に穴が開いちゃってぐすん
 
たまたま家にあったアルミ鍋が
サイズピッタリで良かった~音譜
火をつけるのには
枯れた松の葉が最適なんだって!
 
木材はその辺にゴロゴロ転がってるのが
田舎暮らしの良いトコロw
新聞紙とか無くても
あっという間にメラメラ
おくどさんに火が入ると
何だかワクワクするわ~ドキドキ
これら全て義母担当で
よこりんは撮影担当カメラ
しっかり火がおこったら
隣にも火種を移動メラメラ

火の勢いが強くなると

煙突から煙がモクモク

水もあっという間に沸騰ダッシュ


山で採って来た竹の子に井戸水、
家の外の水は全て井戸水デス
松の葉と木切れで火をおこして…
何てエコな生活笑
 
もしこの世から電気がなくなっても
暮らしていけるんちゃう?
 
な~んてコトを話しながら
ひしゃくでアクをすくう義母を
ボンヤリ眺めるよこりんでしたチュー
あくまで見てるだけwww

掘りたて茹でたての竹の子ラブラブ

 

厚めに切ってフライパンで焼いて

バターと醤油を投入して

ちょっと焦げ目をつけるのが

一番美味しいのよね~(´艸`*)

 

あと、竹の子ごはんも大好きラブ

 

 もうすぐダーさん帰って来るから
竹の子焼こうかな♪
 
 
それでは
今日も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございましたニコニコ