皆さん、アンニョ~ン^^
韓ドラも続々と新作が始まりました

が
今日はNHKの朝ドラについて(´艸`*)
二つ前のカムカムから
久しぶりに朝ドラ復活して
そのまま【ちむどんどん】に
突入したけど…
ニーニーがあまりに酷すぎて

何度も何度も同じ失敗を繰り返す
アホすぎるニーニーに
朝からイライラしっぱなし

何度もリタイアしようと思ったけど
最後どうまとめるのか?
それだけを見届けるため
意地で見続けました(;'∀')
竜星涼さんがホントお気の毒だったわ(-_-;)
もう次の朝ドラはやめようか?
と、思ったけど
ヒロインがまいんちゃんと知って
視聴意欲急上昇





かつて、Eテレの
クッキングアイドルアイ!マイ!まいん!
の大ファンだったよこりん

毎日ダーさんと
「この子ほんまに可愛いな♡」
と、感心していて…
そのまいんちゃんがヒロインなら
ぜったい観なきゃ‼
ということで
期待少なめで観てまーす

ガッカリしたくないので(;^_^A
舞いあがれ!
NHK / 2022.10.3~
今日ちょうど一週目が終わりました
事前情報ナシで視聴しましたが
面白かった~(≧▽≦)
これは良いんじゃないかしら?
どんなお話しかというと…
舞台は1994年東大阪から始まります
小学3年生の岩倉舞は
ネジ工場二代目社長のお父さん
子育てしながら工場を手伝うお母さん
小学6年生で勉強ができるお兄ちゃん
家族4人で仲良く暮らしていた
舞はすぐに原因不明の熱を出し
学校も休みがちだった
体に異常があるわけでもないことから
原因は心にあるのかも知れない
環境を変えてみては?と医者のアドバイス
舞は母と一緒に母の故郷
長崎県五島でしばらく暮らすことに
青い空と青い海
そして
これまで存在も知らなかった
母方の祖母との島の生活が始まる
もうね~
とにかく方言が良いんです!!!
大阪編では関西弁のあの
何とも言えないイントネーションが
懐かしくて懐かしくて

京都で生まれ育ったよこりん
そして、五島の方言は
博多弁とはちょっと違うけど
すごく聞きなれた喋り口調が
何だかとっても嬉しくて♪
現在よこりん福岡在住
大阪編にしても五島編にしても
馴染みの方言がガッツリ聞けて
毎朝めちゃ癒されてます(´艸`*)
キャストも良いかんじ♡
キャストに違和感あると
ドラマに入り込めないんだけど
今回すごく良いです

お父さんの岩倉浩太役は
高橋克典さん
家族思いのめっちゃ優しいお父さん

お母さんの岩倉めぐみ役は
お久しぶりの永作博美さん

舞の事を心配しすぎるお母さん
舞の三歳上のお兄ちゃん悠人役は
海老塚 幸穏くん
頭が良くて自分中心なお兄ちゃん
でも、家族思いな所もある…かな?
けん玉エピは泣いたわ( TДT)
大人になってからの悠人は
関ジャニ∞の横山裕さん
親に心配をかけるようですが…
どうかニーニーにはならないでね!
岩倉家のお隣さん
お好み焼き屋「うめづ」の
梅津勝(山口智充)
梅津雪乃(くわばたりえ)
梅津貴司(齋藤絢永)
貴司は舞と同級生の幼馴染
窓を開けたらお互いの部屋なのよ

大好きな韓ドラ
【私たちが季節なら】を思い出すわ

こちらは↑糸電話を使うんだけど…
舞ちゃんたちは必要なさそうねw
ちなみに…
大人の貴司役は赤楚衛二さん

舞ちゃんのお相手は赤楚くんなのかな?
航空学校編
空に憧れる舞ちゃんは
パイロットになる夢に向かって
航空学校に進学するようです
航空学校のお仲間たち
お名前だけご紹介します♪
今さらですが…
ヒロイン岩倉舞ちゃんは
福原遥さん♡
子役ちゃんとのシンクロ率高いわ

柏木弘明役は
Snow Man目黒蓮さん
舞のルームメイト矢野倫子役は
山崎紘菜さん
中澤真一役は濱正悟さん
吉田大誠役は醍醐虎汰朗さん
水島祐樹役は佐野弘樹さん
そして…
鬼教官の大河内役は
吉川晃司さん!!!
鬼教官めっちゃ似合いそう(´艸`*)
ちょっと不安なのが…
時代が1994年ということ
翌年1995年1月17日は
阪神淡路大震災なのです
よこりんの誕生日は1月16日Σ(゚Д゚)
当時、よこりんは結婚して
ちょうど一ヶ月たったトコで
まだ京都で暮らしていて…
震源地から離れてたけど
京都もかなり揺れて
めちゃくちゃ怖い思いをしました
舞ちゃんの家は東大阪
舞ちゃんが五島にいる間に
工場が崩れたりするのか?
とか、勝手に心配してます(;'∀')
ササーっと書いてきましたが
詳しくは
朝ドラのヒロインといえば
お転婆で元気な女の子が定番だけど
舞ちゃんみたいな大人しいけど
思いやりがあって芯の強い女の子、
新鮮で良いわ~

早くも5話で泣かされたよこりん

来週がめちゃ楽しみですヾ(≧▽≦)ノ
それでは
今日も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございました

*画像お借りしました