韓国映画『ただ君だけ』と『タクシー運転手』 | よこりんノート

よこりんノート

大好きな韓ドラや日々の出来事を、ノートに書きとめるように始めたブログです。

皆さん、アンニョ~ン^^

 

 

今さらかもですが…

めっちゃ可愛い動画見つけました音譜

こういうの大好きラブ

 

 

…と、全く本題と関係ない事から

始まりましたが汗

 

最近視聴した韓国映画について

呟きたいと思いマスにやり

 

 

 

 

*************

 

 

 

まず、数日前に観た映画から…

image

ただ君だけ/2011年公開

珍しく原題そのまま!

ヒョジュちゃんは大好きなんだけど

ジソプ氏がちょいと苦手で汗

気になりつつも手が伸びなかった映画。

 

でも、カナちゃんのブログで

image

吉高由里子さんと

横浜流星くん主演で

リメイク映画が作られたと知り、

ちょっと興味がわいて…

ちなみに主題歌はBTSだっておーっ!

image

極度なエロ・グロは含みません!!

の一文で視聴決定クラッカー

韓国映画にトラウマがあるよこりん

 

 

ストーリーは…

 

かつて実力あるボクサーだったが、

現在はその日暮らしのチョルミン(ソ・ジソプ)

 

数年前の事故が原因で

視力を失ったジョンファ(ハン・ヒョジュ)

image

偶然出会って

image

いつの間にか

image

愛し合うようになって…

image

ワンちゃん可愛いのラブ

幸せいっぱいの二人には

輝く未来が待っているキラキラ

image

…って、

それじゃあ映画にはならないワケで真顔

 

そんなバナナバナナ

偶然やら因縁などなどありまして…

image

愛し合う二人はどうなってしまうのか?

 

 

…と、

ザックリ言うとこんな感じ。←ザックリスギ

 

ストーリーは韓ドラあるある満載で

ありがちなんだけど…

 

ヒョジュちゃんの透明感と

セリフが少ないジソプ氏の

それでも気持ちが読み取れる

素晴らしい演技力に引き込まれ

 

ラストは涙してしまう…

 

そんな映画でした。

 

 

上映時間は1時間45分。

愛の不時着賢い医師生活

の最終回一話分ほどw

あっと言う間に観れちゃいマス!

 

 

視聴感想は…

星5個満点中星星星.5(3.5)

*あくまで個人の感想デス

 

ジソプ氏ちょい苦手のよこりんでも

ステキだな~って思ったので

ファンの方には満点の映画だと思いマスお願い

 

 

 

 

*************

 

 

 

そして、昨日視聴した…

image

タクシー運転手/2017年公開

 

1980年の韓国で起った光州事件。

その時の実話を基に描いた映画。

 

 

そうです

この映画って実話なんです。

 

もちろん殆ど作り話でしょうが、

ベースは事実なのです。

 

そう思いながらの視聴。

 

泣きました。゚(゚´ω`゚)゚。

 

 

~まず最初に『光州事件』とは?~

 

1979年10月

暗殺された大統領パク・チョンヒ。

(娘は皆さんご存知、韓国史上初の

女性大統領パク・クネさんです。)

彼の死後、韓国では

「ソウルの春」と呼ばれる

民主化ムードが続いていた。

 

1979年12月の粛軍クーデター後も

全国各地で反軍部民主化要求の

デモは続き…

 

1980年5月17日

新軍部は全国に戒厳令を布告。

 

5月18日

光州市で大学を封鎖した陸軍空挺部隊と

これに抗議した学生が自然発生的に衝突した。

 

軍部隊・機動隊の鎮圧活動は次第にエスカレート。

 

5月19日

デモの主体は学生から

激昂した市民に変わっていった。

 

その後、群集に対して一斉射撃が始まり…

市民たちも武器庫を奪取して武装。

 

5月27日ようやくこの闘争は鎮圧される。

*wikipedia参照

image

映画は、この惨劇の真っ只中に

乗り込んで行ったドイツ人記者と

彼を乗せたタクシー運転手の実話。

 

 

image

キム・マンソプ/ソン・ガンホ

妻に先立たれ、一人で11歳の

娘を育てるタクシー運転手。

 

四ヶ月も家賃を滞納するほど

生活は苦しく…

 

ある日、他の運転手が受けた

高報酬の仕事を横取りする。

 

それは、外国人の客を乗せて

ソウルと光州を往復する事だった。

 

 

その時、光州では既に暴動が起っていた。

けれどその事実を知る国民はいなかった。

光州に住んでいる住民たち以外は…。

 

 

マンソプが乗せた客とは

ユルゲン・ヒンツペーター

(トーマス・クレッチマン)

ドイツ人ジャーナリスト。

 

東京で特派員として働いていた彼は

光州で何かが起っている事を知り

その事実を取材しに来たのでした。

 

 

順調に光州に向かっていた

彼らですが、光州直前で

軍に行く手を阻まれてしまいます。

 

さすがに、これはただ事ではない!

と、気付くマンソプ。

 

面倒な事には巻き込まれたくない。

ソウルに引き返そうとするも、

それなら運賃を支払わないと言われ…

image

何とか上手く言いつくろって

光州に入ることに成功します。

 

 

だけど、街に入ると

その荒れ果てた様子に驚くマンソプ。

image

途中で学生達と知り合い…

image

ク・ジェシク/リュ・ジュンヨル

その中で英語が話せたジェシクが

通訳としてペーターに同行することになる。

 

 

光州の状態は悲惨だった。

病院は怪我人であふれかえり、

道路では兵士たちが市民たちを

容赦なく暴行していた。

 

家で待っている娘を思うと

一刻も早くソウルに帰りたい!

 

それなのに…

マンソプのタクシーが故障びっくり

 

 

そんな時マンソプを助けてくれたのが

光州のタクシー運転手たち。

その中の一人…

image

ファン・テスル/ユ・ヘジン

 

車の修理に時間がかかるので

その日はテスルの家に

泊めてもらうことになった

マンソプたち3人。

 

突然だからキムチしかないよ~

と、言いながらも

image

ご馳走で客人をもてなすテスル夫婦笑い泣き

image

外では暴動が起っているなんて

忘れてしまいそうな

穏やかな夕食の光景。

image

大学歌謡祭に出たくて大学に入った!

そう言っていたジェシクが

みんなの前で歌を披露♪

これが音痴なのwww

 

 

ごく普通の市民。

ごく普通の大学生。

 

しかし、彼らは…

民主化運動の大きな渦の中に

容赦なく巻き込まれていくのです。

 

 

 

 

マンソプとペーターは無事

ソウルに戻ることができるのか!?

 

二人を助けようとした人々の運命は!?

 

そして、

『海を越えた約束』とは何なのか!?

 

 

 

民主化デモをしている大学生を

疎ましく思っていたマンソプが

 

光州で出会った大学生や

同業のタクシードライバー、

素朴で温かい光州の人々と

関わり合う中で

 

どんどん変わっていく姿が

胸を打ちます。

 

 

 

文句ナシの

星星星星星満点グッ

 

 

 

皆さんにも是非ご覧頂きたい映画デスお願い

 

 

 

 

 

**************

 

 

 

ここからはネタバレでちょっと呟きマスにやり

 

 

注意注意注意

 

 

 

車これって伏線?と思ったコト車

 

画像はないのですが…

冒頭の辺りでマンソプが

娘の髪を結ぶシーンがありました。

 

その時、マンソプはとても上手に

リボンを蝶々結びするのです。

 

その蝶々結びされたリボンが

やけにクローズアップされていて

すごく印象的だったんです。

 

 

すると、最後の最後。

マンソプとペーターがフィルムを

クッキーの缶に隠すシーンで

マンソプがクッキーの缶に

リボンを綺麗に蝶々結びしたのびっくり

 

 

これって伏線ですよね!?

 

 

 

 

車マンソプのその後車

 

マンソプとペーターは事件後

再会する事はなかったのですが…

 

映画についてググっていたら

マンソプのその後について

書かれた記事を見つけました。

 

 

ペーターを光州まで連れて行って

映画のモデルにもなった

実在のタクシー運転手キム・サボク氏。

 

 

この映画が公開されるまで

キム・サボク氏の存在はあまり

知られていなかったそうですが…

 

2017年8月の映画公開後の9月、

キム・サボク氏の息子が

その存在を明らかにしたのですびっくり

 

サボク氏とペーターが一緒に写った

写真をメディアに公開して。

 

そして、サボク氏は光州事件の四年後

1984年にガンで亡くなった…と。

*wikipedia参照

 

この記事を見つけた時、

映画ラストで流れたペーター氏の

インタビュー映像を思い出して

胸がつまりましたぐすん

 

 

ペーター氏がサボク氏の消息を

知る事はできなかったのだから…

 

 

 

 

**************

 

 

 

今回視聴した2本の韓国映画映画

 

どちらも観て良かった!

と思える映画でした照れ

 

 

それでは…

今日も最後までお付き合い頂いて

ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

*画像・動画お借りしました。