D-2と季節を呟く | よこりんノート

よこりんノート

大好きな韓ドラや日々の出来事を、ノートに書きとめるように始めたブログです。

image

今日は韓ドラ『ファントム』から、ウォングン君の珍しいメガネ男子姿をチョイスメガネ

このドラマ、邦題がファントム→Phantom→幻・幻影という意味なのですが…

原題は유령→幽霊になっていました。

 

視聴していないドラマなのでよく分からないのですが、素直に『幽霊』じゃダメだったのでしょうか?

これも「やりたい邦題」になるのかな~?

まあ、恋だの愛だの付かなかっただけでもマシなのかもwww

 

 

D-DAYがもう明後日になってしまいましたびっくり

カウントダウンもあと2回です。

 

今回、東京に行くと決めてから、すぐに飛行機やホテルを予約しました。

昨日その時のメールやらを確認していたら、日付が何と!1月28日びっくり

 

もう三ヶ月以上も前から楽しみにしていたんだ…。

その時は「まだまだ先のことだな~」って思っていたのに。

 

そうそう!その頃は寒くて7枚重ね着のモコモコよこりんでした汗

 

それから急に暖かくなって…

桜が咲いて…

そして、もう散り始めています。

 

今では3枚重ね着の身軽なよこりんになりました爆笑

時間が経つのが早すぎて…驚きですガーン

 

 

 

昨日、義母が裏山で筍を掘って来ました。

これも季節を感じるアイテムの一つですニコニコ

 

義母は毎年春になると、掘って来た筍を大きな釜で茹でて、水をはったタッパーに入れて冷蔵庫で保存しています。

その大きな釜がこちら↓です。

image

我が家には、まだ土間やかまどがあるんですよ~びっくり

何だかトトロのメイちゃんの家みたいでしょう?

台所のお勝手口を開けると、ここに通じています。

 

かなり古くなったけど、まだまだ現役!

筍など茹でるのに時間がかかる物は、このかまどで茹でるのです。←義母がww

 

私が嫁いで来た頃は、餅米を蒸したり小豆を茹でたり…かなり活躍していました。

今では使うのは、この時期だけになってしまいましたが…ショボーン

 

 

木枠の窓と、石で作った流し台。

古ぼけた釜とかまど、そして火掻き棒。

 

現代風の台所のドアを開けると、目の前に広がるこのレトロな空間。

 

まだガスも給湯器も無かった時代。

昔の人はこんな台所で家族のご飯を作っていたんだな…

 

経験した事は無いのに、何だか懐かしく感じるその光景。

 

そんな懐かしい気持ちにさせてくれるこの空間が、私は大好きですお願い

 

 

 

昨日、このかまどに久しぶりに火を入れて…

義母が筍を茹でてくれましたニコニコ

 

何の苦労も無く、茹で上がった筍を手に入れた私あせる

 

筍・厚揚げ豆腐・こんにゃく・椎茸で煮物を作りました。

もちろん、義母にもお裾分けウインク

 

今が旬の初筍を、今年も美味しく頂きましたラブラブ

 

 

今、ウグイスの鳴き声が聴こえています。

 

窓から見える隣の家の桜の木には、緑の葉っぱが目立ち始めてきました。

 

もう少ししたら、家の周りを蛍が飛び始めて…

 

梅雨になって、蛙の声が賑やかで…

 

田んぼに水が入って、田植えをして…←ダーさんがwww

 

窓から見える水平線に、大きな入道雲がモクモク浮んでくると…

 

蝉の声がうるさい夏がきます。

 

その蝉の声が、いつしかリーンリーンという虫の声に変わったら…

 

夜空に大きな満月が輝き始めるのです。

凪いだ波の上にできる月の光の道。

 

真っ暗な海の上にキラキラ輝く光の道が、真っ直ぐに水平線の向こうに伸びるその光景は…

夢のように美しいのですお願い
 

少し夜風が冷たくなる頃、豊かに実った稲が田んぼを金色に変えていきます。

 

そして、秋晴れの日に稲刈り。←ダーさんがwww

 

そのうち空気がどんどん冷たくなって来て…

 

吐く息が白くなり、私の重ね着が一枚また一枚と増え始めると…

 

寒い冬がやって来ます。

 

そして、また桜が咲く春が…。

 

 

鳥や虫の声に、

空や月の美しさに…

 

自然の変化で季節を感じられる、日本の美しい四季。

 

 

温暖化が進むと、季節が無くなるかも知れない…と、聞きました。

 

これから生まれる子供たちが、四季を知らずに育つのは悲しい事ですねショボーン

 

普段は田舎で便利が悪くてイヤだな~と、思ったりするけれど…こんなふうに季節を感じられるのって幸せな事なんですよね照れ

 

 

 

ウグイスの声が聴こえた事から、話がカウントダウンから大きく外れてしまいました汗

 

それでは、今日もカウントダウンにお付き合い頂いて有り難うございましたニコニコ

 

 

 

 

画像お借りしました。