皆さま、アンニョ〜ン^ ^
昨日は突風と雨が凄かったですね!
今日は晴れているけど、強風が吹き荒れている福岡です。
前回のブログにも書いていましたが…
日曜日に、我が家の第一王子が帰還しました
心配していた通り、少し痩せていました
前回のブログにも書いていましたが…
日曜日に、我が家の第一王子が帰還しました

心配していた通り、少し痩せていました

そして、白い
白いと言っても、ジョンソク君みたいなピカピカ牛乳肌じゃなく…単に青白~い
最近お日様に照らされていないようです…

白いと言っても、ジョンソク君みたいなピカピカ牛乳肌じゃなく…単に青白~い

最近お日様に照らされていないようです…

時間をかけて頑張ったんだけど…何だか朝ご飯みたい???
サバみりん(焦げてるんじゃないですよ~!)
肉じゃが(ジャガイモ→義母作)
豆苗の白和え
具たっぷり豚汁(白菜と大根→義母作)
雑穀ごはん(米→ダーさん作)





我が家の男たちは肉の中で鶏肉が一番好きなので、私が作る肉じゃがはいつも鶏肉です

緑の野菜が少ないけれど、白和えと豚汁にキノコや根菜類がたっぷり入っています^^
ご飯が蒸らし中だったのでお茶碗だけでしたが…
こちらが炊き上がりです

ウチのお米は「ひのひかり」という品種です。
結婚してからお米だけは一度も買った事がないので、すご~く助かります

長男の話が出た所で、備忘録として彼の事を書きとめてみようかと思います。
最近よく忘れるのでwww
王子誕生までのこと
同級生の中でも、わりと早く結婚した私。
子供が好きなので、すぐに赤ちゃんが欲しかったのですが…
コウノトリはなかなかやって来てくれず
「来てくれないなら呼び寄せよう!」と言う事で、産婦人科へ
検査や基本的な治療をして数ヵ月後、めでたく妊娠
すごくすごく嬉しくて…陽性反応が出た妊娠検査スティックを、しばらくタンスにしまって何度も確かめていましたww
つわりは無かったものの、妊娠後期に妊娠中毒症になってしまいました。
むくみが酷くて、妊娠前より食べていないのに体重が20kg近く増加
この時は「80kg越すんじゃないの!?」と、ビクビク
いつもは上が100いかない血圧が、150近くになり…
予定日より一週間早く出産する事になりました。
むくみと高血圧は妊娠中毒症の症状です。
泣き虫王子の誕生
陣痛促進剤を投与して、陣痛開始から約10時間で無事に王子誕生
最近よく忘れるのでwww

同級生の中でも、わりと早く結婚した私。
子供が好きなので、すぐに赤ちゃんが欲しかったのですが…
コウノトリはなかなかやって来てくれず

「来てくれないなら呼び寄せよう!」と言う事で、産婦人科へ

検査や基本的な治療をして数ヵ月後、めでたく妊娠

すごくすごく嬉しくて…陽性反応が出た妊娠検査スティックを、しばらくタンスにしまって何度も確かめていましたww
つわりは無かったものの、妊娠後期に妊娠中毒症になってしまいました。
むくみが酷くて、妊娠前より食べていないのに体重が20kg近く増加

この時は「80kg越すんじゃないの!?」と、ビクビク

いつもは上が100いかない血圧が、150近くになり…
予定日より一週間早く出産する事になりました。
むくみと高血圧は妊娠中毒症の症状です。

陣痛促進剤を投与して、陣痛開始から約10時間で無事に王子誕生

結婚三年目のことでした。
体重2882gの、少し小さめだけど元気な王子の姿を見て…
嬉しい気持ちより、ホッとした気持ちの方が大きかったです。
でも、出産直後の私の血圧はかなり高かったそうで、すぐに降圧剤を打たれました。
そして、暫く絶対安静。
子供を産むって命がけなんだ…と、痛感。
出産後、嘘みたいにむくみが引いて…
体重が一気に10kgほど落ちてビックリ

私は里帰り出産をせず、実家の母が一週間ほど福岡に来てくれました。
家事は母がしてくれて、私は王子の世話だけ。
幸い母乳がよく出てくれたので、かなり助かりました。
ところが!
抱っこしているとスヤスヤと熟睡しているのに、ベッドに寝かせた瞬間!「ギャー!!」と泣き出す王子

とにかく、私が手を離すと起きる

それからは、抱っこ→寝かせる→泣く→抱っこの無限ループの始まりです

トイレに行く時も、家事をする時も、何をするにも王子を抱っこ。
首がすわると、おんぶ紐で背中にくくりつけて家事をする…。
お蔭で何回も手首が腱鞘炎になって、痛い注射をうつハメに

この頃、続けて5時間眠る事が私の夢?でした


一歳の時に熱性痙攣(ひきつけ)を一度起こしただけで、その後は大した病気もせず元気に育ってくれた王子。
だけど3月下旬に生まれたので、4月の始めに生まれた同級生とは殆ど一歳違い

私とダーさんは大きいのに、王子はクラスの中で一番体が小さかったのです。
私たちが暮らしている地域は、とても市内とは思えないほどのド田舎

とにかく、子供が少ない!
王子の同級生も男子8人、女子8人のたった16人。
このメンバーが保育園から中学校まで変わりません。
みんな兄弟のように育ちます。
親同士も仲が良くて、他の子も自分の子供みたいに目をかけます

少人数だからこその利点なんですが、悪い所もあるのです。
それは「序列」ができてしまうこと。
小学校の高学年にもなってくると、それぞれ子供たちの特徴が現われ始めます。
勉強が出来る子、出来ない子。
運動が出来る子、出来ない子。
メンバーが変わらないから、その「序列」も変わりません。
「どうせ頑張っても○○ちゃんには勉強ではかなわない」とか「どうせ××君は駆けっこが早いから勝てない」など。
お互いを知り尽くしているから「努力」をしなくなるのです。
そんな中で王子の「序列」は勉強も運動も下の方。
体が小さいから、皆について行くだけで必死。
皆が15分もあれば終わらせてしまう計算ドリルも、王子は一時間かかっても半分しかできず

勉強以外にも『他の子が出来る事』が出来なかったり…。
私も母親一年生だから、そんな王子が心配でたまりません。
「もしかして、発達障害か何かなのかも?」と心配になり、病院?にでも連れて行くべきか…と、本当に悩みました。
そんな時、先輩ママさんが「親がそんなふうだと、子供が『自分は病気なんだ…』と思ってしまうから、もう少し様子を見た方が良いよ。きっと大丈夫だから。」と言ってくれました。
その言葉に心がフッと軽くなって、少し気持ちに余裕ができました。

もともと大人しい性格で、本を読んだりプラモデルを作ったり…と、外で元気に遊ぶより家の中での遊びが好きだった王子。
何年経っても身長は同級生の中で一番低くて…
しかも、六年生頃からポチャポチャと太り始めました
そんなに大食いなわけじゃないのに、どんどん太るんです。
視力も悪くなり、メガネをかけはじめたのもこの頃。
中学に上がると…
まん丸の容姿にメガネ、運動も勉強もできない、そして大人しい…となると、上級生からの「からかい」の対象に
学校から帰って来た王子の表情が暗いと「何かあったんだな…」と、心配でたまりませんでした
でも、子供って変わるんですね。

そんなに大食いなわけじゃないのに、どんどん太るんです。
視力も悪くなり、メガネをかけはじめたのもこの頃。
中学に上がると…
まん丸の容姿にメガネ、運動も勉強もできない、そして大人しい…となると、上級生からの「からかい」の対象に

学校から帰って来た王子の表情が暗いと「何かあったんだな…」と、心配でたまりませんでした

でも、子供って変わるんですね。
中学校入学時は145cmほどだった王子ですが、中二の夏あたりからグングン背が伸び始めたのです!
中学卒業時は173cm!
何と三年間(ほぼ一年半)で28cmも身長が伸びました

そして、あんなにポッチャリしていたのに、いつの間にかスマートに。
身長と共に学力も伸び始め、希望の高校に推薦で入学する事ができました。
全校生徒が50人ほどの中学校から、一学年360人の高校へ進学。
少人数の学校で、しかも保育園から10年以上同じメンバーだった王子にとっては、これはかなりのカルチャーショックです。
最初の一週間は、誰とも口をきくことなく過ごしていたと言う王子。
友達ができるのか?と心配したけれど、いつの間にか気の合う友達ができていました。
あんなに勉強ができなかったのに、常にクラスで10番以内。
最初の一週間は、誰とも口をきくことなく過ごしていたと言う王子。
友達ができるのか?と心配したけれど、いつの間にか気の合う友達ができていました。
あんなに勉強ができなかったのに、常にクラスで10番以内。
メカ系の部活に入り、福岡大会で優勝、全国大会で準優勝という驚きの結果

身長はいつの間にやら180㎝!
王子が小学生の時、あんなに悩んでいたのに…。
あの頃の自分に会えたなら「悩まなくても大丈夫。子供を信じてあげて!」と、言いたいです。
王子、家を出る

県外の大学に進学した王子。
住む所を決めて
生活雑貨に家電など、一通りを買い揃える。
これがかなりの大仕事
住む所を決めて
生活雑貨に家電など、一通りを買い揃える。
これがかなりの大仕事

引越しして入学式までの二日間、
ず~っと、王子と二人きりで過ごしました。
こんな事は初めて
今まで家事を一切させなかったので、洗濯機の使い方から米の磨ぎ方など…
生活する最低限の事を伝授。
福岡に帰る日、王子が学校に行っている間に手紙を書きました。
『お母さんは、何があってもあなたの味方だから。あなたには家族がついているんだから、自信を持って生きていきなさい…』と。
クックパッドで調べて作った初めての料理の写真を送ってきたり、友達ができた…と聞くと『ああ、ちゃんとやってるんだな…』と嬉しくなりました。
後ろ髪を引かれる思いで王子のアパートを後にしたあの日から…
もう三年が経とうとしています。
王子、病気になる
風邪もほとんどひかず、未だに虫歯が一本も無い健康優良児の王子。
健康面だけは安心していたのに…。
大学生活にもすっかり慣れた二年生の秋。
突然かかってきた王子からの電話。
「入院して手術する」と。
手術!?もしかして交通事故!?何があったの???と、私の頭の中は大パニック
どうやら『気胸』という病気になったとの事。
この病気、通称『イケメン病』って言うんですよwww
その時の事はこちらで。
現在大学三年生。
王子はイケメン病w以来、風邪もひかずに元気に暮らしています。
何よりも先ず、健康でなければ何もできないんだ…と、思い知らされた出来事でした。
王子、就職せず
四月から大学四年生の王子。
本当なら就職活動を始める頃ですが…
大学院に行くそうです。
今なら就職先も多いのに…
まだまだお金がかかるのか…
と、親としては苦しい部分もありますが…
子供が進みたい道があるなら、無条件で応援してあげたいのも親心。
ダーさんも私も、もう少し頑張って働かないと
と言っても、大学院の試験に受からないとどうしようもないんですけどね
うちの王子はカタツムリ?
動いているのか?止まっているのか?
ノロノロとゆっくり進むカタツムリ。
気が付くと、驚くほど前に進んでいます。
子どもの頃から、何をするにも人より遅かった王子。
でも気が付くと、一人でどんどん先に進んでいました。
まるでカタツムリみたいな王子。
人より歩みは遅いかも知れないけれど…
人より上手く出来ていないかも知れないけれど…
自分の速度で一歩ずつ、自分らしく進んで行く。
良い大学に入ったとか…
良い会社に就職したとか…
それはゴールじゃなくて、長い人生の単なる一つの通過点。
まだ何も分からない真っ暗な道の先に、小さく輝く光を見つけて…
その光に向かって、ゆっくり歩んでくれたら良いな。
半年ぶりに会った王子を見て、そんな事を思いました。
さて、そろそろ晩ご飯の準備をしないと!
長くなりましてが、最後までお付き合い頂いて有り難うございました

今まで家事を一切させなかったので、洗濯機の使い方から米の磨ぎ方など…
生活する最低限の事を伝授。
福岡に帰る日、王子が学校に行っている間に手紙を書きました。
『お母さんは、何があってもあなたの味方だから。あなたには家族がついているんだから、自信を持って生きていきなさい…』と。
クックパッドで調べて作った初めての料理の写真を送ってきたり、友達ができた…と聞くと『ああ、ちゃんとやってるんだな…』と嬉しくなりました。
後ろ髪を引かれる思いで王子のアパートを後にしたあの日から…
もう三年が経とうとしています。

風邪もほとんどひかず、未だに虫歯が一本も無い健康優良児の王子。
健康面だけは安心していたのに…。
大学生活にもすっかり慣れた二年生の秋。
突然かかってきた王子からの電話。
「入院して手術する」と。
手術!?もしかして交通事故!?何があったの???と、私の頭の中は大パニック

どうやら『気胸』という病気になったとの事。
この病気、通称『イケメン病』って言うんですよwww
その時の事はこちらで。
現在大学三年生。
王子はイケメン病w以来、風邪もひかずに元気に暮らしています。
何よりも先ず、健康でなければ何もできないんだ…と、思い知らされた出来事でした。

四月から大学四年生の王子。
本当なら就職活動を始める頃ですが…
大学院に行くそうです。
今なら就職先も多いのに…
まだまだお金がかかるのか…
と、親としては苦しい部分もありますが…
子供が進みたい道があるなら、無条件で応援してあげたいのも親心。
ダーさんも私も、もう少し頑張って働かないと

と言っても、大学院の試験に受からないとどうしようもないんですけどね


動いているのか?止まっているのか?
ノロノロとゆっくり進むカタツムリ。
気が付くと、驚くほど前に進んでいます。
子どもの頃から、何をするにも人より遅かった王子。
でも気が付くと、一人でどんどん先に進んでいました。
まるでカタツムリみたいな王子。
人より歩みは遅いかも知れないけれど…
人より上手く出来ていないかも知れないけれど…
自分の速度で一歩ずつ、自分らしく進んで行く。
良い大学に入ったとか…
良い会社に就職したとか…
それはゴールじゃなくて、長い人生の単なる一つの通過点。
まだ何も分からない真っ暗な道の先に、小さく輝く光を見つけて…
その光に向かって、ゆっくり歩んでくれたら良いな。
半年ぶりに会った王子を見て、そんな事を思いました。
さて、そろそろ晩ご飯の準備をしないと!
長くなりましてが、最後までお付き合い頂いて有り難うございました
