天気予報では「日曜日は晴れ」ってず~っと言ってたのに…。
朝からず~っと曇りっぱなしo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
数日前の寒波より少しはマシになったけど、まだまだ寒くて
とりあえず7枚重ね着が6枚になり、靴下3足重ね履きが2足にはなりましたwww
そんな中、10年以上大切に使っていたお気に入りの冷蔵庫の冷子ちゃんが、とうとうその役目を終えてしまいました
一週間くらい前からドアを開けても電気が点かなかったり、冷凍庫の中の物が少しとけたりしていました。
「あれ?」とは思ったけど、また電気が点いたりちゃんと凍ったりしたので大丈夫かと思っていたのに
金曜日の朝、お弁当に冷凍食材を使ってから土曜日の夜に冷凍庫を開けるまで(冷蔵室は何度も開けていたのに)冷子ちゃんが動いていない事に全く気付きませんでした。
なぜなら…我が家の台所が冷蔵室と同じ室温だからwww
おかげで、冷蔵室の中の物は冷え冷えでした
最初は冷凍室だけが故障しているのかと思ったけど、冷子があまりにも静かなので「これは壊れてるみたいやね」という結論に。
とりあえず、中の物を小屋の冷蔵庫に避難させました。
壊れたのが冬で良かった~
でもね、この冷子ちゃん凄くお気に入りだったんです。
三菱の冷蔵庫なんですが…
上下ともに観音開きのドアになっていて
下の右側のドアを開けると野菜室、左側のドアを開けると冷凍室になっていたんです。
そして何より高さが170cm弱!
我が家は冷蔵庫を置くスペースの真上に神棚があって、170cm以上の冷蔵庫を置けない
私とほぼ同じ身長の冷子ちゃん。
すごく愛着があったのですが…動かないなら仕方がないですね
「冷蔵庫を買う」という考えが全く無かった私たち夫婦。
現在、冷蔵庫が一体いくらするのかサッパリ???
そこでダーさんが電器屋さんのチラシを持って来てチェック!
私は「10万円しないくらいかな~?」なんて思ってましたが、どれも10万~30万円もするんですね
予想外の出費だけど、必需品だから仕方がないね…と言う事で、今日お昼前にダーさんと九州ではお馴染みのB電器へ久しぶりに二人で一緒にお出かけしました。
店に着くまで大蔵省のダーさんのご機嫌を損ねては大変!と、助手席でスマホを触るのを我慢して大人しく座っていましたwww
店内に冷蔵庫はズラリとたくさん並んでいるけれど、殆どの冷蔵庫が180cm以上!
170cm以下のなんてほんの数台
値段よりも高さが最重要ポイントの私たちにとって、選択の余地は無いに等しい
「良いな~」と思うのは、やっぱりお値段が…
10万円くらいのもあるけど、自動製氷機が無かったり(これはダーさんの重要ポイント)、どうもデザインが気に入らない。
そんな中、二人が気に入る冷蔵庫を発見
お値段は27万円(税抜き)と、予想より遥かに高いけど…ダーさん清水の舞台から飛び降りてくれると
購入を決意して、店員さんを探すけれど…日曜日の昼間の電化製品売り場。
家族連れがいっぱいで、店員さんがなかなか捕まらない
「待つ」事が大嫌いな気が短いダーさん「電器屋なんていくらでもある」と、怒って出て行きました。
B電器さん、お客を逃したね
結局、近くのイオンの中に入っている某電器屋さんへ。
こちらは驚くほど閑散としていました
あまり価格は期待していなかったけど、B電器で見ていた冷蔵庫を発見!
しかも2千円安い
店員さんに交渉した結果、○万円値引きしてくれて冷子ちゃんのリサイクル料金分も安くしてくれました
小物も色々とオマケしてくれて、こっちの店に来てホントに良かった~
私たちが選んだ冷蔵庫はこちら↓
冷子と同じ、三菱の冷蔵庫です。
やっぱり観音開きのドアは譲れなかった
色はクリスタルブラウンです。
表面がガラスのようになっていて全身が映るので、鏡の代わりになりそうwww
予想以上に高価な買い物になってしまって、ダーさんに何回も「良いの?」と、尋ねたら「よこりんさんが喜ぶなら良いよ。もうじき誕生日やし。」と、言ってくれたダーさん←ちょっとノロケてみましたwごめんなさい
「冷蔵庫って私だけが使うんじゃないんだけど~!」と心の中で叫びつつ、素直に「有り難う!」と、言いました
明日から元受会社の社員旅行に連れて行ってもらうダーさんの下着を買って、お昼ご飯に久しぶりにマクドナルドのハンバーガーを買いに行くと行列ができていました
いつもなら絶対に並ばないダーさんですが、珍しく一緒に並んでくれました。
今日は次男がバイトでいなかったので、久しぶりに二人きりの外出。
あと何年かしたら次男も家を出て、何をするのもダーさんと二人だけになるんだろうな…と、少し寂しく感じた日曜日。
明日からまた一週間が始まります。
今週は暖かくなるようなので、寒くて動けなかった分頑張ります
最後になったけど…冷蔵庫の冷子ちゃん、長い間我が家の食卓を支えてくれて、そして子供たちの成長を一緒に見守ってくれて有り難う
それでは、最後までお付き合い頂いて有り難うございました
画像お借りしました。