お盆だというのにお疲れさまでした。


昨日、親知らずを抜いてもらいました。


私の下の親知らずは上に向かってではなく、横に向かって埋まっていたのです。


このまま、埋まっていればいいと思っていたのですが、そういうわけにもいかず昨日、抜歯ということになったわけです。


診察台に座ってから出てくるまでに50分といったところでしょうか?


まず、口の周りを消毒してもらって(化粧をしないで行ったのは正しかった)口のところだけ開いている布を被せられました。


その後、麻酔の注射をブス、ブスと数ヶ所打たれました。


ガーゼを噛んで下さいと言われ、噛んでいるうちに唇が痺れてきたら手術開始です。


まず、埋まっている歯を抜くのですから歯茎の切開です。

(何も感じません。もちろん痛みなんてありません)


その後は親知らずを横に切った時の音だと思われますが、ガリガリとかキィーンとかゴリゴリとか途中で休憩を入れながら音がしていました。


多分、2回に分けて抜かれたと思います。

先生の「問題なし!」と言う声の後、「はい、抜けましたよ。後をきれいにしますね」で取り敢えずほっとしました。

それからもガリガリという音は続きました。

そして、歯茎の縫合ですね。

多分、3、4針だったと思います。


「はい、終わりました。しばらくガーゼを噛んでいて下さい」の後、手術の説明を受けました。


親知らずは顎の骨への癒着もなく、先が分かれていたりしていなかったので比較的問題なく抜けましたとのこと。

大きくて、きれいな歯でした。

そりゃ埋まっていたから虫歯にもなっていませんよね。

「もって帰りますか?」って聞かれたので「ハイ、ください!」ってもらいました。



神経を圧迫しているので、明日になっても感覚が戻らない時には来院して下さい、薬を処方しますとのこと。


今晩から腫れますから冷やして下さい、と言われましたが、本当に腫れています。

おたふく風邪になったようです。

ゴルフボールくらいからひどい人はテニスボールくらい腫れますと言われましたが、まだ、飴玉をくわえているくらいです。


頬に違和感がありますが、神経の麻痺なのか腫れているからなのかよくわかりません。



病院には行ったほうがいいのかな?