2025年11月以降の法改正によって50cc原付モデルの生産が困難になることを受け、「新基準原付」が実現しようとしている。
大枠は125cc以下・4kW以下の車両を50ccモデルと同じ扱いにするという方針だが、税金の扱いをどうするかなど担当省庁をまたいだ調整も詰めの段階に。
これにともない、パブリックコメントの募集がはじまった。

来年11月に施行される新排ガス規制に現在の原付一種(50cc)は対応することが困難という二輪業界からの要望を受けて、警察庁が排気量125cc以下・最高出力4kw(5.4馬力)以下の車両を原付免許/普通自動車免許で運転可能な「新基準原付」にするという方針を固めたのは昨年12月のことでした。
それから8か月、水面下ではさまざまな動きや駆け引きがあったようですが、警察庁は8月30日に突然「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集について(=パブリックコメントの募集)をウェブサイトで公表しました。

軽自動車税については、下記のように警察庁から要望が提出されています。
・措置の内容
車両区分の見直しにより新たに「第一種原動機付自転車」(「一般原動機付自転車」)に該当するとされる排気量 125cc 以下かつ最高出力4kW 以下の二輪車について、現行の第一種原動機付自転車の軽自動車税の標準税率を参考としつつ、適切な税額の適用を要望する。

つまり、新基準原付についても現行の原付一種と同様の税額とすることを求めているのです。

税制改正は、通常、国会審議を経て3月末までに承認されて4月1日から施行というスケジュールとなっています。道交法の改正も4月1日からと、ここにきて各省庁の足並みが見事に揃ってきたようです。
免許区分も車両区分も、そして税額も二輪業界が望んだ方向でしっかり動き始めたことは何よりの朗報です。

ただ、新基準原付の報道があって以来、YouTubeを含むSNSで「原付免許で125㏄まで乗れるようになる」という誤った認識が拡散されているのを見聞きします。これも、昨年12月の発表以来、確たる情報がなかなか発表されなかったことが一つの要因かと思います。


webヤングマシン より抜粋

型式認定された新基準原付が乗れる環境は整ってきたようですね。
感覚としては2年くらいは先になるのでは無いでしょうか???
 


 

横輪はスタッフ募集しています。

 

 

ご応募お待ちしています。

 
新基準原付_d0368592_19513194.png
 
新基準原付_d0368592_19535906.png

PVアクセスランキング にほんブログ村