足立区の助成 | yokorin-tokyoのブログ

yokorin-tokyoのブログ

東京都足立区の横輪こと横山輪業です。
横輪の日々の活動をタイムリーにお知らせします。

最近話題の足立区の助成をご紹介します。

1つは自転車用ヘルメット購入補助です。
令和5年3月10日(金曜日)から「自転車用ヘルメット購入補助」を開始します。
令和5年4月1日(土曜日)より自転車用ヘルメットの着用は、すべての年齢で努力義務になります。
自転車事故で亡くなった方の約7割が、頭部に致命傷を負っています。
命を守るために、自転車用ヘルメットを着用しましょう。


もう1つは電気自動車等購入費補助金です。
【4月11日受付開始】電気自動車等購入費補助金(購入後申請)  
この制度は、四輪の電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、ミニカー、並びに電動バイク(以下「電気自動車等」といいます)を購入した方に対し、必要な経費の一部として予算の範囲内で補助金を交付することにより、電気自動車等の普及を促進し、温室効果ガスの排出量の削減を図り、低炭素社会への転換を推進することを目的とするものです。
利用できる方
以下の要件、1から7をすべて満たす方
申請対象者(以下のいずれかに該当すること)
足立区内に住民登録がある個人
足立区内に本店、支店又は営業所等がある中小企業基本法第2条に規定する中小企業者(個人事業主を含む。)
足立区内に事業所、施設等がある医療法人、社会福祉法人、学校法人、特定非営利活動法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人
未登録の電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、ミニカー、電動バイクを購入し、初度登録日の翌日から起算して1年を経過していないこと(ミニカーや電動バイクの場合、過去に他自治体を含め標識の交付を受けたことがある車両は対象外です。)
電気自動車等を購入した販売店に対する支払いが完了していること
※ リース購入は補助対象外です。ローン購入の場合は、ローンの返済が完了していなくても申請できますが、販売店に対する支払いが完了していることが必要です。
対象車両は、一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」における補助対象車両(外部サイトへリンク)において、補助対象車両として認定されていること
申請者が対象車両の「所有者」および「使用者」であること
※ 所有権留保付ローン購入の場合は、「所有者」が販売店またはファイナンス会社等でも可
「使用の本拠」が足立区内であること
申請者に住民税(法人の場合は、法人住民税)の滞納が無いこと
 


詳細は足立区のホームページをご覧ください。


間もなく市販されるホンダEM1eも対象です。
補助をうまく使って安全で便利な乗り物を利用しましょう。。。

 

横輪はスタッフを募集しています。

横輪の特徴など詳しく説明しています。

是非、下記サイトをご覧ください。

 

 

ご応募お待ちしています。。。

更新を通知する
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村