2023年1月4日より自動車検査証を電子化し、必要最小限の記載事項を除き自動車検査証情報はICタグに記録します。
こちらがその電子車検証です。
左のiPhoneと比べると、大きさが分ります。
ICタグの情報は汎用のICカードリーダが接続されたPCや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能です。
電子車検証の券面には、有効期間や使用者住所、所有者情報が記載されないため、ユーザーや関係事業者は、
車検証閲覧アプリを活用して当該情報を確認することができます。
車検証閲覧アプリにより、車検証情報の確認のほか、車検証情報ファイルの出力(PDF等)や
車検証情報以外の情報(リコール情報等)の確認等も可能になります。
サイズ
従来の車検証がA4サイズに対し、電子車検証はA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したものになります。
記載情報の変更
電子車検証では、変更登録等による記載事項の変更を伴わない基礎的情報(A)のみの記載となります。その他の車検証情報はICタグ(B)に格納されます。ICタグに格納された情報は、汎用のICカードリーダや読み取り機能付きスマートフォンで参照可能です。
二次元コード(C)は券面に印字しますが、従来二次元コードから取得可能であった情報のうち、「自動車検査証の有効期間」のみ確認することはできません。
※車検証閲覧アプリの読み込みに二次元コードを使うことは出来ません。(ICタグを読み取る必要があります。)
軽二輪の届出済証は従来通りで変更ありません。。。
詳細は下記電子車検証特設サイトをご参照ください。


にほんブログ村
