二輪事業の取り組みについて
~電動化を中心としたカーボンニュートラルの実現~
Hondaは、2050年にHondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラル実現を目指しています。本日、二輪事業の取り組みに関して、取締役 代表執行役副社長 竹内 弘平(たけうち こうへい)と常務執行役員 野村 欣滋(のむら よししげ)の出席のもと、会見を行いました。
■2040年代に全ての二輪製品でのカーボンニュートラルを実現することを目指し、ICE(内燃機関)の進化にも継続的に取り組みながら、今後の環境戦略の主軸として二輪車の電動化を加速させる
■2025年までにグローバルで、電動二輪車を合計10モデル以上投入。今後5年以内に100万台、2030年にHondaの総販売台数の約15%にあたる年間350万台レベルの電動二輪車の販売を目指す
■電動二輪車においても「操る喜び」をお届けするとともに、ソフトウェアとの親和性の高さを生かした新しい付加価値を持つ商品を提供していくことで、カーボンニュートラル時代も引き続きトップメーカーとして業界をリードしていく
ホンダ広報より
ホンダ・コミューター店として気になるのはコミューターEVです。
会見では
パーソナルユースにおいても、2024年から2025年の間に2モデルを投入、アジア、欧州、日本で販売する予定です。
将来に向けては市場環境や用途、技術進化も踏まえ、交換式バッテリー以外の選択肢も視野に入れ検討を進めています。
としています。
コミューター店向けEVを早期に投入して、
電動二輪車でもホンダが世界NO1メーカーになって欲しいです。


にほんブログ村


