前回のブログに

コメントやメッセージ、LINEなどくださった皆様ありがとうございましたおねがい


三叉神経痛でも色々な症例があって、色々な対処法があるなぁと思いました。


今後のことを相談しようと、主治医に連絡を取りました。


ホストインのことや、手術も視野に入れている件。

そのリスクや予想される結果を聞きたい。


とメールを送ると、


数日後…

恐らく手術の合間に電話をくださった様子びっくり



以前話していた

「入院して、ホストインの点滴とブロックを何日か続けてやろう」

という方法。


男性トイレ「ホストインの点滴は前回アレルギーが出ちゃったから、もう使わない方がいいね」


男性トイレ「ブロックの効果は4〜5時間。でも何日か続けてやると効果があるよ。

ただ、それは根治治療ではないからまたしばらくすると痛みが出てくる」


とのこと目


入退院を繰り返す生活は嫌えーん

親族のお荷物なのはもう嫌えーん


それでも


男性トイレ「この薬の量をずっと飲み続けることは無理だね。いつかは手術しなきゃいけないね…」



真顔「来年あたりに手術…したいと思ってます」



男性トイレ「手術は、出っぱっている骨を削って、静脈を動かすスペースをしっかり作ること。難しい手術になる。

次は必ず痺れが出る」


と、ザックリそんな感じの説明を受けました。



真顔「先生が手術しても、10人に1人くらい治らない三叉神経痛の人がいる…って以前話してましたよね?

私もそれに当てはまる可能性がありますか?


男性トイレ「〇〇さんの場合は、治るはず。

それは、テグレトールが効くことと、激痛であること。

ただ、手術が難しい。(どこまでやるか…という見極めも難しい?)」


真顔「…じゃあ、冬休み辺りを利用して…。やります。」




いやいや、本音を言えばしたくないのよ滝汗

でももうそれにかけてみようと思った流れ星



他の病院だと恐らく「手術出来ませんバイバイ」って追い払われそうな特殊な症例。



今思うと、一度目の手術をした医師は


「こんな難しいのは初めて見た」

「もう一度手術して治せるものなら、やってあげたいけど、あなたの場合は特殊だから」

「もう手術しない方がいい」

「ガンマナイフしてみて」


と言っていたなうーん


私の顔を見なくなって、ホッとしてるのではなかろうか…ショボーン




最近は瞬きでもバチッと痛むことがあったし、寛解期はいつまで待ってても来てくれないチーン


傷口の周辺は突っ張って常に違和感があるし、一度目の手術で大きく切った傷が時々痛む。


手術をするたびに体力の衰えを感じるチーン



でも!!


治っても治らなくても手術は次が最後。


どうなってしまうのかなんて誰にもわからない。


ただ、普通の生活がしたい。


普通に喋って、普通に食べて、普通に笑えるようになりたいのです。


やってやるー!!!!メラメラ