6月25日

診察に行きました。


辛い日が続いていたので、今後のことも考えておきたい…

と思い、旦那にも付き添ってもらい、一緒に話を聞くことに。



一度目の術後、私の頭の中はこんな感じでした下矢印


(※写真はイメージです。絵は苦手です…実際とはだいぶ違うと思います笑い泣き



三叉神経(緑)に、動脈(赤)が巻きつくように絡まっていて、そこに錐体静脈(青)がドーンと乗っかっている。


そして、手前で骨が出っぱっていて、三叉神経の全体を見ることが出来ない。


更に、一度目の手術で詰め込まれたテフロン(黄色)が三叉神経の周りにたっぷり。



(実際は、もっと静脈が邪魔な位置にあると思うんですが、上手く描けませんゲラゲラ



二度目の手術では



三叉神経を圧迫しているテフロン(黄色)を全て取り除いてもらい…


動脈を離してもらい…


錐体静脈は焼いて細くして、骨にくっつけた?


という処置をしてもらいました。



これで一度は痛みが消失。


数日で再発。




前回の受診(術後7ヶ月)でMRIを撮った時は、癒着がひどく、ビッチリとくっついていましたショック



痛みの原因がどこから来ているのかはわからない。


静脈なのか、癒着なのか、骨の向こう側で何かが起こっているのか。



いま出来ることは…


1三度目の手術。

 

点線部分で骨を削り、三叉神経の隠れている部分も全て見る必要がある。

私の場合、顔面神経と聴神経がすごく近くにあるそうで、色々とリスクが高いそうですあせる


三叉神経の裏側や、隠れた部分も全てクリアにして、癒着も綺麗に剥がす。



2弱目のガンマナイフ


三叉神経痛へのガンマナイフは80〜90Gyで行われるそうですが、82Gyくらいかなぁ…とのことでした。

それくらいであれば、しびれは出ないそうですが、効き目もそれなりに弱い。


3ブロック



4痛みを落ち着かせる点滴


ホストイン…だったかなうーん

痛みがどうしようもなくなった時には入院して、三叉神経痛を落ち着かせる点滴をしよう。



とのことでした。




うーん…



ガンマナイフは最終手段として残しておきたい。


手術はリスクを考えると怖くて決断出来ないあせる

そしてまたすぐに痛みが出てしまったら…

その絶望感から立ち直る自信がない。


入院…子供たちのことを考えると周りの協力が必須で、子供たちや周りの人達の負担はとても大きい。



悩むところです。





とにかく今はテグレトール(850〜900mg)の服用量を少しでも減らしたい。


というわけで、漢方薬をオススメしてもらいました。


三叉神経痛の方がよく飲んでいる「五苓散」

効いてくれますように流れ星




あー…

なんでこんな二万分の一の確率に当選してしまったんだろー…おーっ!



神様お願い

子供たちが大きくなるまでもう少し待ってーお願い