自己PRでアピールすべきこと | 就職活動支援サークル よこりく

自己PRでアピールすべきこと

こんにちはo(^^o)(o^^)o

そろそろ暑いことが日常になってきましたねあせる
ですが、そんなことは気にせず(嘘)、今日も記事を書いていきたいと思います!

今日は「自己PRでアピールすべきこと」について考えてみます。

そろそろインターンのエントリーシートを書き始めている人もちらほら見受けられます| 壁 |д・)

私もそうでしたが、自己PRって何書けばいいんだよ!?って最初はなっちゃいますよね(*´Д`)=з

そんな面倒な自己PRですが、エントリーシートや面接では必ず登場するので、これの対策なしに内定はありえません叫び

なお、申し訳ないのですが、自己PRのお手本をお見せしたりはしません。

今日ご紹介するのは、自己PRを考える際のポイントです!

自己PRの内容は人によって千差万別(であるべき)ですが、就活の場合には気をつけて欲しいポイントがいくつかあります!

(1)仲間うちの自慢ではないことを忘れるな!

大前提として、就活の自己PRは企業に対して行うものであることを忘れないでください。

新しいクラスの自己紹介で、「サッカーが得意です!」とPRするのとは訳が違います。

ですから、まずは自己PRから学生気分を抜くところからスタートしましょう!

(2)「会社への貢献」を考えよう!

では、何をPRすればいいのでしょう?

念頭に置いてほしいのは、「会社への貢献」です。

「私には○○な力があります。なので、△△な点で御社に貢献することができます!」

という風に書くのが定型だと思います。

会社に貢献するなんて偉そうなこと書いて大丈夫なの?
と思って当然だと思いますが、大丈夫です!

むしろ、将来の幹部候補として採用される新卒採用で、貢献できそうもない社員をとるはずがありません。

(3)自己PRには必ず具体例を入れよう!

自己PRの仕上げに入りましょう!

さきほどまでだと、
「私には○○な力があります。なので、△△な点で御社に貢献することができます!」
で止まってしまっていますね。

これではいささか説得力に欠けます。

なぜかというと、○○な力を証明する記述がないからです。

【自己PRの一例】
私は○○をすることができます。
学生時代に所属していた△△サークルでは、□□が問題となり~(中略)☆☆して解決しました。
以上のように、私には○○力があります。
御社においても、この能力を十分に発揮し、事業の発展に貢献していくことができると確信しています。


いかがでしょう?
先ほどよりも具体的になってと思いませんか?ニコニコ

自己PRのやり方はひとつではありませんが、「話し方や書き方は論理的に」が大前提ですので、わかりやすい流れを組んでおく必要があります。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

自己PRは書くのに慣れてしまえばスラスラ書けるようになります!

ですが、まずはネタ探しが重要です。

自分の経験のなかで、これはPRできる!と思った出来事や能力について、自己分析をしてみましょう!

自己分析のやり方については、「今からできる自己分析!」をご覧くださいヾ(@^(∞)^@)ノ

それでは、また次回アップ

Twitter : yokoriku2013
Mail : yokoriku2013@gmail.com

就職活動支援サークル よこりく