相変わらず
予定の入っていない休日はうっすらメンタル落ち気味な私なのだが
幸い質の良い睡眠は取れていたため
今日は二度寝をせず起き上がり(といっても別に早起きした訳ではない)
午前中からわりとしっかりめに掃除などしてみた
日常的には夫氏が軽めに掃除をしていてくれて
いつも整えてくれているけども
水周りとか換気扇とかトイレの細かい部分などは
休日に私が月に1、2度ガッツリやる
今日はトイレをガッツリ目と
洗面所を真面目に拭き掃除などしてみた
家全体を掃除機かけて(寝ている猫達を起こすハメになるので毎回平謝りしながらの作業w)
あースッキリ
あー気持ち良い
体も軽い
ってなったところで
あれ?
もしかして私、お掃除結構好きかも?
ってなった
今までずっと掃除は家事の優先順位としては低かった
料理は「食べる」という楽しいご褒美が待っているし作る事自体好きだから言わずもがな なんだけど
家が綺麗になるって
しかも自分が体を動かして綺麗になるって
こんなに爽快なんだね?
なんでこんなに驚いているかというと
これまた母の影響なんだけど
母は綺麗好きで掃除も整理整頓も大の得意
休みのたびにアレを掃除して綺麗にしたんだ とか
アレをこんなふうに仕舞って素晴らしいだろう とか
毎回家族に報告しては期待通りのリアクションをもらえず不貞腐れる という流れがパターン化していたし
掃除している母が1個も楽しそうに見えなかったので(なんなら不機嫌にすら見えた)
掃除や片付けは物心ついた時から悪いイメージしか無かったんだよね
こうしなさいああしなさいっていうアドバイスも説教にしか聞こえなかったしね
だがしかし、実家を離れて約35年
結婚して約30年
自分の住処を持ってからこんなに長い時を経て!!ようやく!!!ようやくですよ!!!
「掃除って悪くない」
の心境になれました!
長かったなあーーー!!!
というお話でしたwww
アタシには関係ないけどね〜by たまちゃん