息子の⚽の御縁で南足柄へ行く用事がありました。
試合の場所を確認すると、
以前、ブログで教えて頂いた御嶽神社が、車で10分の場所に😳!?おぉーっラブラブ
隙間時間でお詣りへ行ってみる事にしました😊

御嶽神社

箱根外輪山の一つである明神ヶ岳の麓にある三竹地区の鎮守社

道が狭いというお話は伺っていたので、覚悟していったものの🚗狭い&どんどん山深くなって、道が合ってるのか段々不安になってきて、、、驚き

(万が一、間違えてたら、私の運転レベルではバック不可能滝汗前にも後ろにも進めない〜ゲッソリアセアセ)

一旦車を停めて神社を確認しに。

(ギリギリ車1台分の幅でしたが、万が一対向車が来た時の、すれ違いポイントがあったのでその点は大丈夫そうでした。)

上まで上がると鳥居前に車数台停められるスペースがありました😊
午後2時10分頃到着。

(写真は歩いて確認しに行った時の下り道)

(右に小さく車が写ってる場所が、すれ違いポイント)

車を降りて、写真を撮ると光が凄い事に
奥には鳥居


大自然の中に咲く紫陽花キラキラ
日差しと日陰と花と緑。
全てが完璧なバランスで互いを引き立たせて感じましたおねがい

山深い、自然に囲まれた静かな神社
とても神聖でしたキラキラ

かつては、小田原関本大雄山最乗寺を繋ぐ狩野街道が通っていて、中世末から近世にかけ賑わったそうです。

賑わっていた時代があったなんて嘘の様に、大自然の中の静けさ。


鳥居杉

この杉は、鳥居杉と呼ばれ、古くから地域の人々に親しまれ、崇められてきた。
杉は長寿で大木になるので、昔から神社仏閣に多く植えられてきた。
一説によれば、高くそびえて人間の目印になるような大樹神にとっても目印になるといわれている
また、
また私達日本人にとって、古木は単なる木材ではなく長年生き続ける精霊として古代から大切にしてきた。

ヤマトタケルを祭神とするこの神社の杉も同様である。
江戸時代に書かれた「新相模国風土紀稿」には「、、、社地に古木80株あり。松、杉、檜、椎等なり。、、、杉も二株鳥居杉と称す。、、、」とある。
当時から人々に親しまれると共に神聖な木として崇められていた事がわかる。

また、名の示す通り、鳥居の形で空に向かって伸びており、遠くからその姿を眺める事が出来る。
樹高は50mもあり、県内第一である。


とっても、インパクトある杉の木✨

ここで、写真を撮っていると、
1人の男性の方が車で来られたので、ご挨拶をしました。

後に、この方とお話をして聞いたお話によると、

その昔、この鳥居杉と同じ位の大きな木が
反対側にもあって、それが腐ってしまい、その木を利用して社殿を建てられたというお話でした。

なんて美しい風景おねがいキラキラ!!

『わぁ〜ラブラブ』と心は静かに感動の嵐
まるで高天原に続く階段みたいおねがい
階段をあがります。
最初真ん中の緑の階段を上がっていたんですが、
階段面積が結構細いのと、
コケが滑りやすくて(前日の雨もあり)
途中から脇の階段を上がったんですが、
そこも面積細くて、一歩一歩慎重に上がっていきました。 

(後に、安全な迂回路がある事判明)

足元怖いながらも、この素敵な光景の感動が上回ってアドレナリン出まくり。
後で、この写真見返したら、上から狛犬様が
「誰か来たね」と覗いている様な指差し

上の方まで上がると、コケはなくて、一気に上がれました。

上がりきると、すぐに狛犬様。
狛犬様の手前にも狛犬様。
手前の狛犬様はちょっと不思議さを感じます。
右の狛犬様の目力目ジロって感じ。

こんにちは😊初めましてキラキラ

社殿 修繕中❓

御祭神 日本武尊

前に立つと、社殿横から先程の男性の方が、出てこられ、バケツにお水とスポンジで、ゴシゴシとお掃除を始められてました。
 
もしかして宮司様❓と思い、お声かけしてみました。
すると、ボランティアでお掃除に来てるとの事。
大変この神社に詳しい方で、色々な不思議なお話を沢山教えて下さいました✨
この方、お掃除に来られているというのも、
地域の方が高齢になってきていて、住んでる人も減ってきて、手入れする人も減り、お掃除は年に3回との事。
でも、これだけの大自然。直ぐに落ち葉や枝でいっぱいになってしまうそうですもみじ

社殿の横にはお神輿の蔵がありました。
結構大きなお神輿との事で、昔は
例大祭には、その斜面ある細い階段からお神輿担いで降りていったそうです😳
ですが、今はもう担ぐ手もないそうです。

そして社殿の横の修繕は老朽化ではなくて、
社殿のトタンが盗まれてしまったそうでガーン現在修復中との事。
多分、泥棒ニヤが鉄屑で売ってしまったんだろうとアセアセ
今回は保険で、なんとか修復行う事が出来たから良かったけど、それがなければ修繕は不可能だったよ〜、とおっしゃられてました。

昔は沢山の人が、訪れたけど、今は普段は、参拝者も少なく、老朽化もしていくし神社を維持するのも大変だそうです。

「誰かインスタグラムにでも紹介して、参拝者増えるといんだけどな〜」
「人気の神社は上手に宣伝して、人が集まるけど、そうなると今度は自分の願い事ばっかり集まるんだよな〜。」
と。その理由は

こちらの御嶽神社の神様は、
人の為のお願い事には、とても力を持っているそうです。
自分の為のお願いではなく、人の為の願い🙏

その方は、本当に神社をとても大切に思っていて、

これからも、この神社を維持していける様にと、お掃除に来られている、暖かな方でした☺️


気持ちの良いお参りさせて頂ける事に感謝でした🙏✨

そしてなんと、UFOや宇宙人を見たことあるそうで、

詳しい内容は載せる事出来ないですが、

色々聞かせて下さいました。

とっても貴重で有難いお話でした😳


本殿内には、
蔵王権現、他に石仏も安置されてるとの事で、元々は神仏習合、修験道のお社であった様です。

そして、狼の木像があるようです。(見えず)


日本の狼信仰、初めて知りましたキラキラ

(狼神と言ったら、もののけ姫のモロ)


そこで男性の方は電話が入り、電話しながらスマホ下へ降りていきました。

(男性の方が脇道から降りていった事で、迂回路を発見)

私もお参りをして、お社の周りを観察して、下りは迂回路から下りていきました。
向かって社殿の左側に舗装された下り坂があります。

下りて行くと、立派なスダジイ
どこを見ても全てに趣きを感じました。


素晴らしい自然
緑に囲まれて、神社一帯がオアシスの様です。


下まで降りてきました。

右側を上がっていくと、社殿までいけます。

(ポールとロープしてありますが、階段不安な方はこちらの方が安全)


降りて来ると、男性の方も丁度電話が終って、

御神水の事を教えて下さいました😊





御神水(おみたらし)の由来

このおみたらしは、権現さんの御神水と呼ばれ、昔から霊水として、近隣にも聞こえていました。
その由来は、昔、弘法大師がこの三竹山を通りかかった時、部落に水がなくて困っている事を知り、法力でこのみたらしの水をみち開いてくだされたという伝説や、日本武尊の東征の時、野火の難を逃れ、ここに休憩され、村人に世話になった礼として、持ってた剣で水を沸かせた。それが、このみたらしの起こりだとも伝えられています。
いずれにしても、このお宮様と村とが水によって1つに結ばれた事を物語る尊い御神水であります。
おみたらしの水は、眼病その他、諸病に効くと今でも深く信仰されています。



もう1つの由来『御嶽権現の説』↓

三竹は明神岳の山裾の村で高台にあった為、用水に困っていました。
用水に困る事は飲水にも困る事。
困った村人は村の鎮守の西山の裾の権現様に神頼みにいきました。

昔ここは、日本武尊が東征の折に立ち寄ったので、
ここにお宮を建て、尊をお祀りしたのが始まりになります。
御嶽権現と申し上げ、麓の広い村を氏子とし、大変あらたかなお宮でした。

ある夜、村の名主の夢に白いヒゲの権現様が現れました。
「村中の困窮はよくわかりました。水にするか湯にするか」との問いかけに
「有難うございます。お湯など勿体ありません。お水で結構です。是非お助け下さい。」
翌日に、急いで女坂の入口へ行くと、こんこんと清水が湧き出ていたとの事です。

日本武尊の時代からの神様という事で、大変古くから地域を守って下さっている神様との事。

地域の方の命を支える大切なお水だった事がわかります。


御嶽神社の兼務は岩原八幡神社で行なっているそうです。

ちなみに、御嶽神社の狼の御札を岩原八幡神社で授かる事出来るようです。(要確認)


岩原八幡神社は、裏に黄金塚という古墳があって、古墳時代、墓に金を一緒に埋めた事で、黄金塚と、なったそう。


ここは絶対行った方がいいよ。

と教えてくださったので、岩原八幡神社→塚原八幡宮で近く行く予定でいます。


私も簡単にでしたが、お喋りを楽しみながら、一緒に落枝を拾わせて頂きました🙏。


(手水舎)

そうしているうちに、隙間時間どころか、お迎えの時間が迫ってきたのでびっくり、男性にお礼を伝え🙏、
「またお参り来ます😊✨」とご挨拶し、神社を後にしました。

後に思うと、あの人、古くからの歴史もよくご存知で、まるで神社の方みたいで。
不思議なお話も沢山聞いて、不思議な巡り合わせだったな〜目


な、、、なんて素敵なっびっくり!?

行きたい〜ラブキラキラと思ったのですが
ネットググっても、近年の記事が見当たりません。
コロナで無くなってしまったのか、それとも、、、。
情報がないので、次回岩原八幡神社へ行ったら聞いてみたいと思います。

足柄は歴史的にも、大変重要で、
本当素晴らしい聖地だと改めて感じました☺️✨
今年は足柄方面、来るたびに感動✨

お立ち寄り、最後までお読み下さり、
どうもありがとうございました☺️🙏✨


(↓自分メモ)