やっと記録が追いついてきたー🙌

23日。
南足柄にあります
南足柄総鎮守足柄神社へ行ってきましたニコニコ
アメブロでご縁頂いた方の初詣投稿写真が素敵で、ずっと気になっていました💕

今まで足柄と言えば大雄山しか知らなくて、今回行って足柄への興味と探究心がぐーんと、広がる1日となりましたニコニコ
まずは神社の看板まで到着。
境内に🅿はなく、停められなくもないんですが、その前に道がとっても狭かったです🫨💦

周辺を歩いてみて景観の素敵さに感動でしたお願い
どこまでも続いていく青空

梅の花が咲いていましたニコニコ

緑と青空にとてもよく生えていて
早春の息吹きを感じました😊✨
陰から陽の季節へ🌸
わ〜ぉ😆矢倉岳が近くに見える〜✨
実が生き生きニコニコ美味しく実ってそう🍊
いきなりですが「実」の語源
「実」の旧字体である「」が由来で、「宀」は祖先を祀る建物の屋根を、「貫」は貨幣として使われた貝を連ねたものを表わし、2つを組み合わせて「豊かな(充実した)お供え物がある状態」を表現しました。
果実の意味は後から生まれたもので、満ちる→中身がいっぱい→皮の中にぎっしり詰まった実となりました。

漢字1つの中に隠れた意味があるって凄いですよね〜ニコニコ
例えば自分の漢字の語源を紐解くと、新たな意味合いが生まれて感じ方が変わるかもしれません😊

脱線しましたが、、、、w
見晴らしに心打たれました✨
正面鳥居
由緒
元は坂の神として
足柄峠→矢倉岳→苅野と遷座
最乗寺を開山(1394)した了菴禅師の頃には既に矢倉へ遷座していたとされます。

御祭神
天照大神、瓊瓊杵尊、日本武尊

1人静かな境内
自然に囲まれながらとても大きな存在感ある拝殿。
落ち着いていて、とてもとても居心地の良さを感じました😊


石祠群(十二基)
山神社、山王社、金山社等

道祖神
そして裏側を一周
本殿がとても立派でした。
県内でも数少ない大型本殿。
欅の素木仕上げ
1866年に建築

本殿は三間社 入母屋造り
※三間社社とは、、、本殿正面に4本の柱を用いたもの。
※入母屋造りとは、、、仏教建築に由来する様式
獅子の彫刻
裏側
横から
元々は拝殿、本殿 幣殿と独立して建立。現在は廊下で繋がっています。
拝殿正面
そして、鳥居横の案内板見てびっくり!!
海上自衛隊
イージス護衛艦「あしがら」の名前の由来が書かれていましたびっくり!

「あしがら」は、旧海軍の大型重巡洋艦「足柄」の二代目。名前は箱根連山の足柄山に由来する。「足柄」の就役の際は足柄神社で安寧祈願を行い、その分霊が「あしがら」の艦内に祀られている。
 

ええっびっくり!?足柄神社で安寧祈願✨
ご分霊が艦内にっ!
山側で海軍に繋がると思いもせず、また、護衛艦に神様が祀られている事自体初めて知って色々興奮でした😆✨
初代足柄はなんで「足柄」の名前を選んだのか気になる✨
(強さの象徴、金太郎さん由来とかかな?)
こういう、なんでなんで?が楽しい😊

鳥居横の階段下がると
観音堂(本地堂)
空気がガラッと変わって仏様
とてもとても美しい場所でした。
明治維新の時に取り壊される事なく残っているというのは貴重と思いました。
貴重な神仏習合の空気を感じる事ができました✨

観音堂は
足柄明神の本地仏聖観世音菩薩を祀ったお堂。

本地仏とは、、、神様は仏様が世の人を救う為に姿を表して現れたという神仏同体の仏、菩薩。

地蔵堂入口の木。
樹齢が長寿そうでありながら、
生き生きとした生命力も感じ
とても貫禄ある大きな木。
とても素晴らしくて、足を踏み入れる事に少しの緊張。
「失礼致します🙏」と深々頭を下げ許可を得る気持ちで足を進めました。
観音様という事で真言と般若心経お唱えしてきました。

国土安全
法華経四千部供養塔
五穀成就
と彫られた読誦塔
読誦塔、、、特定の経典を一定回数読誦した記念に建てたもの。
(4000回唱えたという事ですね、凄い!
寶暦八 戌寅年 寒念佛
南無阿弥陀仏
左側が読めず

寒念佛、、、僧が寒さの厳しい時期の30日間、山野に出て声高く念仏を唱えることをいう。
のちに、俗人が冬の寒い夜に鐘を打ち叩いてお寺や家々の門前、付近の土地を巡り歩いて念仏を唱えるようになった

寶暦8年=1758年(江戸時代)
祠の中には観音様?

石塔を解読すると江戸時代の庶民信仰を見ることができました。
とても厚い信仰の場だったと思われます。

厚い信仰と国家安全、五穀成就の文字を見て、現代は1人1人の願いが「個人」に傾いてるけど
当時は飢餓や災害も多く
「個人」の願いはみんなが平和に暮らせる事、みんなが互いに、みんなで生きていこうと、「和」を願っていた時代だったのかもしれないと感じました。
苔生す敷地に木々の影絵

心静かに佇んで
頭の中を空っぽにして
自然の空気で深呼吸して
耳をすまして
空気を肌で感じて
それはそれは贅沢なひととき。

こういう瞬間を感じると、
物に囚われない、そのひとときが何よりも至福と感じます😊✨
こういう瞬間が自然の素晴らしいところ。
自然があればただそれだけでいい。
坂道を下まで降りていくと道路沿いの鳥居が見えました。

こちらが正面から。
参道横には梅林。2月には見頃😊
神仏習合の不思議な空気感のある素敵な参道でした

そして坂を降りた鳥居を出て、道路の反対側を入っていくと
厳島弁天池
とってもお水が綺麗でした✨
小さなお魚も泳いでいました𓆛

こういう時は祓詞か真言か、、、
両方お唱えしました。
お社の中の左側に弁財天様の像がありました。

道祖神

因みにこちらも道が狭いのと、民家で車🚗は入らない方が良さそうです。

足柄神社、とてもとても素晴らしくて大感動でした✨
時折お参りに来たいと思う神社でした。
ご親切に教えて下さったそうちゃんのおかん様、どうもありがとうございました😊🙏✨

足柄で行きたいと言えば最乗寺。
最乗寺に向かおうかとも思いましたが、
足柄神社まで行く途中の案内板に
地蔵堂の文字がありました。

地蔵堂❓それがどしても気になって、地蔵堂の方へ向かってみました🚗

長くなったので
つづく。