先日の組み分けの結果から今後の対策を少しだけ考えてみました。

結果はこんな感じ

算数:100弱

国語:80弱

理科:90点弱

社会:80点弱

 

理科はもともと本人の中では得意科目なのですが、今回初めて前回の組み分けテスト範囲を軽く復習したのが効果として

出た感じがします。

やっぱ前回範囲もやらないとだなー。

 

国語は漢字が壊滅的。結構やったはずなのだけど直前3日間は全くやってなかったので3問ほどちゃんとかけてないものあり、

あとは字が汚すぎて機械ではよみとれなかった感じ、で10問中1問しか正解していない。これ痛い。

 

社会は前回の組み分けテスト範囲がほとんどできてなかった。時間がなくて復習できなかったんですよね。

逆に前向きに捉えると、前回の組み分けテスト範囲復習してればあと10点はいけてたなーと思っております。

 

あとは算数、、、100は超えてほしかった。

単純な計算ミスとかがちょいちょいあって、おーーーーいて感じ。

 

4教科みて思ったのは理科・社会は大分結果がでるようになったなということ。

というか、暗記に苦手意識がある子なので以前はあまりやりたがらなかったのですが、

最近は間違ったところも自分なりに消化して頭の中で整理しているようで、大分いけるようになった感じ。

以前は間違ったところを見ると怒りと悲しみで大泣きしていたけど、ちゃんと見直しできるようになったということは、

精神的な成長もあったのだろうなと思います。

 

国語は長文の2問目が半分しか手ついてないので、読むのが遅い&内容をきちんと理解できていない様子。

この選択肢でこれ選ぶ?みたいな、内容理解できていないのが何問か。

でも国語伸ばすって難しいですよね。

何やったらいんだろう?毎日長文?家庭教師?

 

あとどこを伸ばすか・伸ばせそうかという視点で見ると断然算数ですね。

算数伸ばしてあと30点くらいとれるようになったらSSも見えてくるなという感じです。

 

息子の算数の取り組み方を見ていると、演習問題の基本や練習とくときに、まず自分で考えてからやっており、

よくそんな解き方思いついたねえという方法で解いていたりする。

それが効率よい方法ならいんだけど、代替効率悪い方法で、答えは出るけどそれ時間がかかりすぎだよね?

この方式つかっちゃえば3秒で終わるけど?みたいなのがちょくちょく。

で、ほらこの方法でやると早いでしょ?と教えると、その時点では自分の解法で答えだせてるかた、

「いや!自分のやりかたでやる!」といって取り入れてくれない、というのが何度もありました。

 

なので、最初に問題解くときは最初に予習ナビをまず見せてから解かせようと思います。

でも今は予習ナビ公開されるの遅いんですよね。

来週から第二回の算数始まるっているのに、今週の日曜日に第一回の算数が公開されるみたい。

おそすぎ!

ということで私が事前に算数の予習をしておいて、子供が自分で解き始める前に

考え方だけ簡単に説明してから解かせるようにしております。

解いている間明後日の方向に行きそうなったらさりげなく修正してあげる。

これで解くのにかかる時間を短縮させられることができるといいな。

 

私、大学では数学を専攻していたのですが、社会になってから数学を使う機会などなく、

数学とかじゃなくてほかの学科にしたらよかったなーーとこれまで何十回も思いましたが、

数学得意なことが初めて子供の中学受験のサポートという場で役にたっている気がします。