2月から子供が通っている塾では5年生のカリキュラムが始まります。

一日の中で2コマありまして、それぞれの時間はこんな感じ

17:00-18:40

18:50-20:30

 

うーーん、なかなかの拘束時間。

これを週に3日です。

2日間は国語・算数、残り一日が理科・社会

 

うちは下の子がいるので、旦那が仕事で遅いときは下の子を自転車に乗せて上の子のお迎えにいかないといけないのですが、

この時間に下の子連れてお迎え行くの大変だなーと思っております。

21:30くらいまで自習してもらって、旦那に会社帰りに迎えに行ってもらうか?

ご飯どうしよ?

 

塾前に食べさせるか、お弁当持たせるか、帰ってからたべさせるか?

さすがに21:00近くに家に帰ってからご飯だと体に悪そう。

塾行く前に軽く食べさせるか、塾弁かなあ。

共働きに塾弁てしんどい。。。、

簡単なおにぎりならなんとかなるか。

そんで、帰ってきてからおかずだけたべさせるか?

 

こういう時いつも頭によぎるのは、ここまでして受験させる必要あるんだっけ?という思い。

でも子供はやる気になっているので、いまさらやめることなんてできないのでやるしかないんですけどね。

10分の休憩時間に食べれる軽いものを準備しますか。

 

こういう時に、基本在宅勤務の勤務形態には感謝です。

毎日ミーティング三昧で休憩時間もほとんどとれませんが、すきを狙ってちょっとだけお弁当作る時間確保しよう。