バタバタしててすっかり忘れてましたが、組分の結果が出てました。

 

■理科、社会

今回は基本的に子供の自学自習だけで、前々日に全体の確認をしたくらいですが、

8割程度取れていたので、少しづつ自学自習で結果が出るようになってきてよかったです。

今回殆ど暗記だったので、毎回こうはいかないだろうなとは思ってますが、

ちょっとづつ親が手を出さなくてもいいように移行していきたいです。

 

■算数

練習問題への取り組み方がいまいち私の方でも掴めておらず。

基本問題は自学での勉強で正答率よくできるようになりましたが、

練習問題はべったりくっついて教えても、一度は分かったとなるのですが、

類似問題解かせるとできず。

予習ナビをこれまで活用できてませんでしたが、次回から練習問題は予習ナビを大いに活用し、3周くらいはできるよう時間の確保が必要だなと思いました。

 

■国語

漢字はいつも真面目に取り組んでて、前回の組分けはあってはいるんだけど字が汚くて✖︎が

6問ほどあったので、今回は漢字は丁寧に!を何度もいいました。

結果、漢字は9割正解!

 

漢字以外の言葉とか文法の取り組みが殆ど出来なかったからか、文法などの得点低く、

そして勉強してないからそこに時間かかってしまい、長文問題に避ける時間が短くなり

焦ったような感じ。

ことば、文法はきちんと取り組まないと、他の問題に影響することがわかり、

ぬかりなくやらないとなーと反省。

 

全体としては、目標だった偏差値50に一歩届かず。

5年になったら学童はやめて勉強時間の確保しないとなあ。

なんとかピアノと空手はやめなくていいようにしてあげたい。

 

次回はクラスアップを目標にします!

ゆっくりですが少しづつでも上がってきているので、引き続き応援していきます。