現在中学受験のために塾に通う息子。

成績もちょっとづつではありますが一番下のくらすから上がってきました。

5年になると通塾が週3になるようで、かつ土曜日はテストが月2・3回はあります。

そこで気になるのが、習い事ここまま続けるのか?問題。びっくり

 

現在空手&ピアノ&英語を習ってます。

どれも習って本人のためにもなりそうなものばかりですし、できれば続けさせたいのですが、

今後中学受験が本格的になろうとしているので、少し減らすのもありかなと思っています。

 

息子に3つとも全部続ける?大変だったらどれか絞ろうか?と相談したところ、

「やめたくない。どれも。」だそうです。キョロキョロ

 

まだ4年生なので、全てを中学受験に捧げる体制にするのは早いよなと思って、通塾してからも続けさせてきましたが、

さすがに5年生の日程見ると両立していけるのかちょっと不安な私。

 

まあ、中学受験に立ち向かうのは本人なので、本人が納得しないことを押し付けるわけにはいかず。

いったん継続の方向で進めようと思いますが、例えば習い事が金曜日のみで金曜日は塾と被るとかの場合が発生したら、しょうがないねということでそれは一旦停止することを本人と話そうかなと。

 

せっかくやってきたことをやめさせるのは可哀そうですし、一旦やめたらもう一度始めるのはかなりのエネルギーがいりそうですし。

 

まあ、成績が思うようにならなくなったら本気で考えよう。

息子のなんとなくの希望校は絞れてて、そしてそこは結構レベルが高いので悠長なことは言ってられない状況ではあるのですが。ショボーン