区のイベントで、区が用意していた災害用の避難食が期限切れになりそうなものを配っていたので、折角だから頂いてきました。(フードロス削減協力)
パウチのカレーとかご飯とかポテトチップスとか。
じゃあ、これで擬似避難体験しよっか!ということで、
お庭で避難食で作ったカレーライスと家で作ったサラダと味噌汁を食べることに。
これじゃ寂しいと娘が言うので、ホットプレート出してきて横でたこ焼きも焼いちゃいました。
もうこの時点で模擬避難ではなくなってますね。😅
いつもとはちょっと違うご飯で娘はテンション上がりまくり。
ちょっと気になったのは、災害用のパウチのご飯の調理方法がお湯で10分温めること、とあったのですが、これがあまりおいしくなくて。
災害時10分沸騰させられる環境が有ればわざわざこれじゃなくて他のもの食べたいなーと思ってしまった。
いやいや、災害時はご飯があるだけでもありがたいはず💦
こういったものを常に用意してくれる行政にとっても感謝です。
我が家は災害時の備えほとんどしてない(非常用トイレとトイレットペーパーとランタンくらい)ので、ちょっとずつやっていかないとなあと改めて思いました。

