9月2回目のカリテが終わりました。
学習のリズムが整わず算数の復習ができず、いつも致命的な点数の社会に力入れたけど、
社会も振るわずの結果で。。
理科が偏差値55超え
後は40以下
やっぱ算数に重点入れないとなー。
■国語
前回はいつもより結構できたので何かを掴んだか?と
思ってたけど、今回はダメダメで、長文に波があります。。
■算数
基本問題一度解いた時に結構よくわかってそうだったのもあり、時間が取れなかったのもあり、
殆ど復習なしで挑んだらおいおい、、、て感じの点数
■理科
復習全くしなかったのに、理科だけはなぜかよくできている。
でも、あ〜えから選びなさいと言う問題①と回答したり①〜⑤から選びなさいという問題で「う」と回答したり、問題文よく読んでないため失点してて、そこちゃんとやってたら満点だったのに、、、。。
問題ちゃんと読むというのも実力のうちですからね、気をつけてもらいたいです。
Bクラスのカリテはこういうひっかけ的な問題がちょいちょいある気がする。
Aクラスの時はこんな感じじゃなかったような。。
■社会
社会に重点をおいたにもかかわらず、おいおい。。
りかと同様、問題よく読んでないミスでの失点が目立ちました。。