諏訪に来たので諏訪大社を参拝しました。
諏訪大社には4つの社があって、その4つを巡ることを「諏訪大社 4社巡り」というみたい。

山の上の方に春宮、秋宮が先にあって、後から別の人が本宮、前宮を作ったのに後からやった人の方が上手くやって後発の方が本宮になっちゃったという話みたいです。


信州諏訪観光ナビ


今回は前宮と本宮のみ参拝しました。

諏訪大社は全国にある諏訪神社の総本山。

熊野本宮大社は熊野信仰の総本山で平安時代の天皇や貴族の「現世→浄土、浄土→現世」の浄化という名のリフレッシュ旅行の行き先だったことが思い出されて面白いし、伊勢神宮は全国の神社の総本山だし、出雲大社はまだお参りしたことがないんだけど、いよいよかもしれない。


前日に森のお宿で温泉に浸かって一泊してるので浄化済みということで、次はチャージ。


諏訪大社のご利益は五穀豊穣、商売繁盛、勝運、開運。いいねいいね!ご利益にあずかります!ありがとうございます!お世話になります、という気持ち。


願成就・勝利祈願

タケミナカタの神の力を得て、勇気を与えられ困難な状況を乗り越える。願い事を叶えることができる。


開運招福・商売繁盛

水や風を守るため、恵みの力で豊かになれる。狩猟、農業、産業にも御利益あり商売繁盛にも繋がる。


困難な状況を乗り越えて、商売繁盛。

売れに売れたい(笑)


お金は水の気と聞くし、これからお財布を買い替える予定があって、少し難しい状況にあることは確かで、叶えたいこともあるのでご利益に預かりました。

あとは私がやりたいことを全てやっていくだけ。

どんなに神様にお願いしてもやるのは私。


今回諏訪湖とセットで諏訪大社にお参りがしたいと思って自分で運転してきたのめちゃくちゃ偉いし、ちゃんと目的を果たしてるのすごい。

友達が一緒に行ってくれたから達成できたことだから感謝してる🥲


この記事は東京に戻った翌日に書いているんだけど、帰ってきてからずっと眠いのに眠れなくて、疲労感が取れない。

運転による疲労なのか、遠出による疲労なのか、その両方か。明日(4日)まで金星と、16日まで水星が逆行してるそうなので、そういう影響…?眠気と疲労感が…?不調の理由を探してしまうな。


これは前宮。







御柱(おんばしら)。








ここから本宮。



奥に鏡が置いてあったんだけ八咫鏡ではないはずだけど何…。






冊子 200円。


諏訪大社の知識が全くないのでこの冊子を読んで学ぶ。

とにかく今回も何も知らないで諏訪大社に参拝したのは「呼ばれた」とも言えるし、呼ばれないと行かれないで有名な(?)奈良の天川神社や十津川村の玉置神社の時がそうだったんだけど、以下奈良旅行時の記事より引用。


---以下---

玉置神社に関しては「呼ばれた人だけか行かれる」とか「招かれた者のみ訪れることができる」等と複数のサイトに記載されていて緊張感があるんだけど、きちんと参拝できた者として個人的な見解を結論から申し上げるに「行くか行かないか」「努力と根性」「俺か、俺以外か(ローランド)」なのではうーんうーんうーんと思う気持ちと「私たちやっぱり呼ばれてたね」と思う気持ちの半々。

---ここまで---


計画を立てる段階ではメインの目的地の他に周辺に何があるかざっと調べて、行かれそうな所をリストアップ。行く・行かないは当日の状況で決めるという方式だから軽井沢のショッピングモールに寄るのはやめたし(時間がなかった)、ミカドコーヒーに寄るのもやめたし(日本橋にもある&天ざる食べた後にモカソフト食べられない)、誕生日のお祝い用にとケーキを買うのもやめました(暑くて宿まで持って行かれない&お腹がいっぱいで美味しく食べられないから)。


何事も臨機応変。