調性お引き寄せってあるのかなぁ✨
と感じています。
弾きたいなぁ💓
と感じて曲を選ぶ時、同じ調の曲が集まってしまう、みたいなことが多発‼️
それだけでなく、生徒さんまで同じ調性の曲を選んでくる‼️
不思議〜〜😲
ということで、今はホ長調ですね。
ちょっと前は変ホ長調でして、こちらは今も併走中。
ホ長調の曲としては
ラヴェル 水の戯れ
ショパン ノクターンop.62-2
ショパン スケルツォop.54
エルガー 愛のあいさつ
変ホ長調は
シューマン ダヴィッド同盟舞曲集から
シューマン ピアノ四重奏
ショパン エチュードop.10-11
以前は嬰ハ短調がブームの時もありました。
調性のキャラクターというか、色合いは作曲家にとって最も重要な要素ですよね。
なぜ、この調で作曲しようと考えたの?
という問い、疑問❓を投げかけて曲に向き合ってみると、良いヒントが得られるかもしれませんね。
ここのところ、大人の生徒さんが増えております!
ピアノサロンsoleilのような弾き合い会、各種イベントなども楽しく💓
1人で弾いているよりも励みになり良い刺激もいただけますよね✨
初心者🔰の方でも大丈夫🙆♀️‼️
ご安心なさって、ぜひ我が教室へ💓✨✨
初心者から音大卒業者等、様々なキャリアの方が在籍されています!
月1レッスンも可能ですし、マイペースでしていただけますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。