生徒さんの使用楽器について。
ピアノはレッスンを受けるだけでは上達しないので、レッスンからレッスンまでの期間、1週間、または2週間、ご自宅での練習が必要となります。
ご自宅での練習の際に、どのような楽器を使用していくのかはとても重要な問題となります。
まずは必要絶対条件として、鍵盤が88鍵なくてはなりません。
ピアノは通常、88鍵ですので、小型のキーボードで鍵盤数が少ないものですと、範囲が分からなくなり、混乱の元となってしまいますので、鍵盤は88鍵ある楽器をご用意ください。
また、1番よくあるご質問で、「電子ピアノでも良いでしょうか?」
というご質問がございます。
こちらに関しましては、88鍵あり、足が一体型でペダルも付いている楽器でしたら、というご回答をさせていただきます。
ただ、長年の経験上から申し上げられるのは、ピアノを習うのでしたらピアノをご用意くださいというのが、本当のところです。
音の出る仕組みが違うので、音色、タッチ、倍音の有無も全く違ってきます。
レガートで弾いて、ペダルで弦を響かせ倍音を聴かせ、その間に次の動きに入る、などということは、電子ピアノでは不可能だと思います。
特に進度が進むにつれ、それは顕著に現れてまいります。
生徒さんには楽器についてのアドヴァイスやサポートもさせていただきます。
楽器の選定にもご一緒させていただきます。
新品だけでなく、中古ピアノも良い楽器がたくさんございます。
住宅事情により、音のご心配がある方は、サイレント機能を付けられたらいかがでしょうか。
後付もできるようです。
どうぞ、お気軽にご相談いただけたらと思います。
#ピアノ
#レッスン
#中古ピアノ
#選定
#ヤマハ
#カワイ
#ベヒシュタイン
#スタインウェイ
#アップライトピアノ
#グランドピアノ
#ペダル
#金沢文庫
#ピアノ教室
#yokopianostudio