この投稿をInstagramで見る

昨日はzoomの練習も兼ねて、ピアニストで優秀なピアノ講師の友人と午前中、zoom座談会を行いました。 zoomで40分の予定でしたが、音楽談義が盛り上がり、結局2時間あまり様々に語り合いができました。 エディションについて、楽譜も見せながらできますし、とても勉強になりました。 最近はショパンを弾くことが多いのですが、バッハを尊敬しよく弾いていたショパン。 プレリュードなどは特にバッハの平均律を意識して作曲しています。演奏会でプログラムにできるようなバッハの曲を何か弾きたいと思う私に曲目のアドバイスも❣️ そしてドビュッシーはショパンを意識してプレリュードやエチュードを作曲していますし、やはりドビュッシーも弾きたくなりました❣️ そして共通して感じるのは調性の大切さです。 短調と一口に言ってもただ暗いだけでなく、寂しいとか不安とか怒りとか様々な調子がありますよね。音楽にもそれがあり、作曲家はその調子を調性により選んで作曲しています。 調性のお勉強は今後も深めていきたいので、今後もブログにも記事にしていきたいと思います。 #調整 #ハーモニー #ショパン #バッハ #ドビュッシー #プレリュード #平均律 #yokopianostudio #ピアノ #ピアノ教室 #金沢区 #金沢文庫 #zoom #座談会 #音楽談義

Yoko Takeuchi(@yokopianostudio)がシェアした投稿 -