手作りクッキー🍪美味しそう❤️
ありがとうございます😊
バッハ は 音楽の授業などでは、よく音楽の父なんて言われています。
ピアノ学習者にとっても、バッハは、必ず通らなくてはならない作曲家ですね。
バロック期の作品を弾く小さな生徒さんに、バッハのお話をしています。
今週は、よく話しました。
バッハの時代の作曲家ってね〜、頭がみ〜んな羊みたい🐑くるくるでしょ〜〜о(ж>▽<)y ☆
外出する時の正装で、カツラを被っていたんだよ〜〜👀👀とか。
カツラでお洒落していたんだね

この時代には、ピアノはなくてね、オルガンを弾いていたんだよ🎹✨
パイプオルガンてね、色々な楽器の音が出せるんだよ。
多声音楽といってね、何人かの歌手がそれぞれに歌を歌っているんだよ。
フレーズには、一つの山があってね、そこに向かって音楽を歌っていくんだよ

バッハのインヴェンションや、シンフォニアに入る前に、バロックの小品などにも親しんでいくと良いですね🎹✨😊
レッスンでは、作曲家の話しもよくしています

興味を持ったら、伝記も読んだり、その作曲家が書いたピアノ曲以外の作品も聴いてみたりすると良いですね。
貸し出しできるCDも100枚ありますので、いろいろと興味を持って親しんでいただければと思っています

横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio
ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓
ホームページはこちらです↓