私は歌が好きです。
歌は音楽の始まりであり、全てであるように思います。
よく、ピアノのレッスンでも、
うたって〜〜 うたって〜〜✨
と先生方は言いますし、私も歌うことの大切さを重々わかっているのですが......
小さな生徒さん、初心者の生徒さんは、うたって〜〜✨をどうしたらよいか、わかるのかな⁉️
カンの良いとか、音楽センスのある生徒さんもいるし、それは素晴らしいのですが、そんな方も、
どこかで、知らぬ間に見聞きしているから、音楽のカンが身についたりするのかも⁉️
では、ピアノレッスンで、音楽的に歌うということを身につけるにはどうしたら良いのでしょうか。
私は、その答えはソルフェージュ教育だと思っています。
音楽の リズム、強弱、緩急、スピード感、重い、浅い、深さ、広さ、明暗、硬さ、柔らかさetc...
まるで、絵画のようですが、筆運び、色使い、筆圧などが音楽を視覚的に理解しようとすると、ぴったりくるのですね。
楽譜通りに弾くだけでは物足りませんね。
まるで絵画を描くように、自分の筆運びで、筆圧で、作品を作っていきたいものです。
横浜市金沢区のピアノ教室
丘の上の陽だまりピアノ教室
yokopianostudio
ピアノ教室へのお問い合わせはこちらまで↓
ホームページはこちらです↓