《平成25年 5月31日(金)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~射干(シャガ)
花言葉~反抗
誕生石~エメラルド(Emerald)
宝石言葉~幸福
【ことわざ・故事・俗言~№275】
①田の事すれば畠(はたけ)が荒れる!
②不易(ふえき)流行!
【万葉集№3-127(植物)】
5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます。
石(いわ)走る
垂水の上の
さ蕨の
萌え出(い)づる春に
なりにけるかも
志貴皇子(しきのみこ)
【古今和歌集№192】
さ夜中と
夜はふけぬらし
雁がねの
きこゆる空に
月わたる見ゆ
よみ人知らず
【俳句~正岡子規句~№198】
大名の しのびありきや 朧月
季語:朧月(春)
【口遊む唄~みんなの歌~№295】
おつきさま
1) おつきさま えらいな
おひさまの きょうだいで
みかづきに なったり
まんまるになったり
はる なつ あき ふゆ
にっぽんじゅうを てらす
2) おつきさま わかいな
いつもとしを とらないで
くしのように なったり
かがみように なったり
はる なつ あき ふゆ
にっぽんじゅうを てらす