《平成25年 4月29日(月)》
**昭和の日**
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~林檎
花言葉~恋の誘惑
誕生石~パール(Pearl)
宝石言葉~健康・長寿
【ことわざ・故事・俗言~№245】
①笑靨(えくぼ)は七難隠す!
②世間は張り物!
【万葉集№3-97(植物)】
5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます。
住吉の
遠里(とほさと)小野の
眞榛(まはり)もち
摺れる衣の
盛り過ぎ行く
よみ人知らず
【古今和歌集№162】
ほととぎす
我とはなしに
卯の花の
憂き世の中に
鳴きわたるらむ
凡河内躬恒
【俳句~正岡子規句~№168】
一枚の 紙衣(かみこ)久しき 余寒哉
季語:余寒(春)
【口遊む唄~みんなの歌~№265】
旅 愁
1) 更け行く秋の夜、 旅の空の、
わびしき思いに、 ひとりなやむ。
恋しやふるさと、 なつかし父母、
夢じにたどるは、 故郷(さと)の家路。
更け行く秋の夜、 旅の空の、
わびしき思いに、 ひとりなやむ。
2) 窓うつ嵐に、 夢もやぶれ、
遙けき彼方に、 こころ迷う。
恋しやふるさと、 なつかし父母、
思いに浮ぶは、 杜(もり)のこずえ。
窓うつ嵐に、 夢もやぶれ、
遙けきかなたに、 心まよう。