《平成25年 1月24日(木)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~沈丁花
花言葉~栄光・不滅
誕生石~アベンチュリン
宝石言葉~幸運の鍵
【ことわざ・故事・俗言~№171】
①心の鬼が身を責める!
②正直の頭(こうべ)に神宿る!
【万葉集№3-24(植物)】
5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます!
道の邊の
尾花がしたの
思ひ草
今さらになど
物か思はむ
よみ人知らず
【古今和歌集№88】
春の色の
いたりいたらぬ
里はあらじ
咲ける咲かざる
花の見ゆらむ
よみ人知らず
【俳句~正岡子規句~№94】
弁当を 鹿にやつたる もみぢ哉
季語:もみじ(秋)
【口遊む唄~みんなの歌~№191】
庭の千草 アイルランド民謡、作詞:里見 義
1) 庭の千草も むしのねも
かれて さびしく なりにけり
ああ しらぎく 嗚呼 白菊
ひとり おくれて さきのけり
2) 露にたわむや 菊の花
しもに おごるや きくの花
ああ あわれあわれ ああ 白菊
人のみさおも かくてこそ