《平成24年11月20日(

誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~バンクシア

花言葉~勇気ある恋

誕生石~トパーズ(Topaz)

宝石言葉~希望


【ことわざ・故事・俗言~№124】

①同気相求む

②問屋の只今!


【万葉集№2-109】
 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます
沫雪(あわゆき)の

ほどろほどろに

降りしけば

奈良の都し

思ほゆるかも

        大伴旅人(おおとものたびと)


【古今和歌集№43

梅が香を

袖にうつして

とどめてば

春は過ぐとも

形見ならまし

        よみ人知らず


【俳句~正岡子規句~№47】
沙魚釣りの 大加賀帰る 月夜哉

季語:(秋)


【口遊む唄~みんなの歌~№143】

二宮金次郎

1) 柴刈り縄ない草鞋をつくり

親の手を助け弟を世話し

兄弟仲よく孝行つくす

手本は二宮金次郎

2) 骨身を惜まず仕事をはげみ

夜なべ済まして手習読書

せわしい中にもたゆまず学ぶ

手本は二宮金次郎

3) 家業大事に費(ついえ)をはぶき

少しの物をも粗末にせずに

遂には身を立て人をもすくう

手本は二宮金次郎