《平成24年10月 4日(木)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~鬼百合(オニユリ)
花言葉~富と誇り
誕生石~マラカイト(Malachite)
宝石言葉~再会
【ことわざ・故事・俗言~№99】
①顔で笑って心で泣く!
②かがみ女にそり男!
【万葉集№2-84】
5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます!
相思はぬ
人を思ふは
大寺の
餓鬼の後方(しりへ)に
額(ぬか)つくごとし
笠郎女(かさのいらつめ)
【古今和歌集№19】
春日野の
飛火の野守(のもり)
出でて見よ
いまいくかありて
若菜摘みてむ
よみ人知らず
【俳句~正岡子規句~№22】
絝着て 火ともす庵や 花の春
季語:花の春(冬)
【口遊む唄~みんなの歌~№117】
蝶々
1) ちょうちょう ちょうちょう
菜の葉にとまれ
なのはにあいたら 桜にとまれ
さくらの花の さかゆる御代に
とまれよ あそべ あそべよ とまれ
2) おきよ おきよ ねぐらのすずめ
朝日のひかりの さしこぬさきに
ねぐらをいでて こずえにとまり
あそべよ すずめ うたえよ すずめ