《平成24年 8月31日(金

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~ほととぎす

花言葉~永遠にあなたのもの

誕生石~クリスタル(Crystal

宝石言葉~純粋

【万葉集№2-59】
 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいたか。ここでは、とくに親しまれている歌に触れながら「万葉」を尋ねます

憶良(おくら)らは

今は罷(まか)らむ

子泣くらむ

それその母も

我(わ)を待つらむぞ         

       山上憶良(やまのうえのおくら)


【俳句~おくのほそ道~№56】

(おくのほそ道松尾芭蕉】を辿って往きます!)


庭掃きて 出でばや寺に 散る柳 

季語:散る柳(秋)         


【ことわざ・故事・俗言~№74

①匙の先より口の先!

②踵で頭痛を病む


【口遊む唄~みんなの歌~№93】

春の小川      文部省唱歌

1) 春の小川は さらさら流(なが)る

岸のすみれや れんげの花に

においめでたく 色うつくしく

咲けよ咲けよと ささやく如(ごと)く

2) 春の小川は さらさら流(なが)る

蝦やめだかや 小鮒の群に

今日も一日 ひなたにい出て

遊べ遊べと ささやく如く

3) 春の小川は さらさら流(なが)る

歌の上手よ いとしき子ども

声をそろえて 小川の歌を

うたえうたえと ささやく如し