《平成24年 7月18日(水)

【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】

誕生花~紅紫のストック

花言葉~信じてついていく

誕生石~クリスタル(Crystal)

宝石言葉~純粋


【万葉集№2-32】

 5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。これからは「植物」から「相聞」と「挽歌」へ。~万葉の人々のいかに「切実に人を愛し、痛切に人の死を悼む」でいる。ここでは、とくに親しまれている歌に触れて行く!


見まく欲(ほ)り

我がする君も

あらなくに

何しか来けむ

馬疲れるるに

     大伯皇女(おおくにのひめみこ)

解説

『会いたくてしかたがないあなたももういないのに、私は何をしに帰ってきたのだろう、馬も疲れるというのに


【俳句~おくのほそ道~№29】

(おくのほそ道松尾芭蕉を辿って往きます!)


ありがたや 雪をかをらす 南谷 

                     

解説

『暑い夏の盛りなのに、この南谷には残雪があるのか、雪の香のする涼風が吹いてくる。清浄な霊地の尊さが身にしみるようだ。

季語:(風)かをる夏)


【ことわざ・故事・俗言~№47

①月夜に提灯!

②土に灸!


【英文金言格言№15】

アルバート・アインシュタイン

The more I learn the more I realize I don't know. The more I realize I don't know the more I want to learn.

学べば学ぶほど、何も知らないということが分かるようになる。何も知らないと分かるようになるほど、もっと学びたくなる。

【口遊む唄~みんなの歌~№66】

鳩ぽっぽ  作詩:東 くめ、作曲:滝廉太郎

鳩ぽっぽ 鳩ぽっぽ

ポッポポッポと 飛んで来い

お寺の屋根から 下(お)りて来い

豆をやるから みなたべよ

たべてもすぐに かえらずに

ポッポポッポと 鳴いて遊べ