《平成24年6月2日(土)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~アガパンサス
花言葉~恋の季節
誕生石~クリスタル(Crystal)
宝石言葉~純粋
【ことわざ・故事・俗言~№8】
①小娘と小袋(こぶくろ)は油断がならぬ!
(若い娘はうっかり目を離していると間違いを起こしやすく、小袋はほころびやすい。即ち、普段から油断せず、よく注意しておくべきことのたとえ。=五反の豆畑に垣はできても十六娘の垣はできぬ。)
②朝起き千両、夜起き百両!
(朝、早起きして仕事や勉強をしたほうが、夜、遅くまでやるよりも、ずっと能率が上がり、はかどるということ。)
【万葉集№31】
5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。
ここでは野の草や花木を詠んだ歌の一部を掲載してみます。
わが屋戸(やど)に
韓藍(からあゐ)植ゑ生(おほ)し
枯れぬれど
懲りずてまたも
蒔(ま)かむとそ思ふ
山部赤人(やまべのあかひと)
【現代短歌№47】
三千里 わが恋人の
かたはらに
柳の絮(わた)の 散る日に来る
与謝野晶子
【口遊む唄~みんなの歌~№31】
峠の我が家 アメリカ民謡
空あおく 山はみどり
谷間には 花さく
おさない日 ひとり遊ぶ
なつかしいあの家
あーわが家 峠のわが家
楽しい日 悲しいとき 思い出の
あの家
【英文による金言・格言】
All the world's a stage, And all the men and women merely players. They have their exits and their entrances; And one man in his time plays many parts.
全世界は1つの舞台であって、すべての男女は、その役者にすぎない。彼らは退場し、また入場するが、1人の人間が自分の番になるとたくさんの役を演じる。
イワン・ツルゲーネフ