《平成24年5月7日(月)》
【誕生花と花言葉、誕生石と宝石言葉】
誕生花~カーネーション
花言葉~感動、愛を信じる
誕生石~アメジスト(amethyst)
宝石言葉~心の平和
【万葉集№7】
5世紀半ばから8世紀にかけて詠まれた長歌、短歌など4,500首余りを全20巻に納めた日本最古の歌集です。「万(よろず)の言(こと)の葉(は)を集めた」あるいは「万世(よろずよ)に伝えるべき集」で、不滅の「文化遺産」です。ここでは野の草や花木を詠んだ歌の一部を掲載してみます。
ちはやぶる 神の社(やしろ)し
無(な)かりせば
春日の野邊(のべ)に
粟(あは)蒔(ま)かましを
娘子(をとめ)
【現代短歌№23】
風の記憶 水のあわれの
くさぐさに
紛(まぎ)れ入りつつ 母は笑まうや
日の入る夕(ゆふべ)
馬場あき子
【口遊む唄~みんなの歌~№7】
北上夜曲 作詩 菊地規
1)においやさしい しらゆりの
ぬれているよな あのひとみ
おもいだすのは
おもいだすのは
きたかみがわらの
つきのよる
2)よいのともしび ともすころ
こころほのかな はつこいを
おもいだすのは
おもいだすのは
きたかみがわらの
せせらぎよ
3)ぎんがのながれ あおぎつつ
ほしをかぞえた きみとぼく
おもいだすのは
おもいだすのは
きたかみがわらの
ほしのよる