***一日一首***(小倉百人一首)
1) |
天智天皇 |
秋の田のかりほの盧のとまをあらみ 我ころも手は露にぬれつゝ |
***11月 14日***
誕生花~サフラン
花言葉~節度ある態度
湘南海岸沿いに「西田幾多郎碑」が有ると云う・・・!ので紅葉にはまだまだであるが出かけてみた。
今日の天気は夏日に戻った感じで「散策」には快適であったo(^▽^)o
小田急江ノ島線で「江の島・鎌倉フリーパス」券でいざ鎌倉へ・・・!
一日有効「江の島・鎌倉フリーパス」券の料金は、おとなで新宿からは1,430円、町田からは990円、大和からは860円等です。(23年11月13日現在)
「西田幾多郎碑」は、江ノ電「稲村ケ崎」駅を下車し海岸沿いにあります!
「七里濱 夕日漂ふ 波の上に 伊豆の山々 果し知らずも」
明治44(1911)年『善の研究』公刊後、現代哲学を代表する西田哲学を樹立した西田幾多郎博士は、明治3(1870)年石川県河北郡宇ノ気(うのけ)村に生まれ、学習院、京都大学を歴任後、昭和8(1933)年当地を見下ろす稲村ガ崎に仮寓をもとめ昭和20(1945)年6月7日に、ここで没するまでの12年間余を主に夏と冬を過ごした。
当記念碑は、昭和26(1951)年に博士の偉業を記念するために、博士の同郷の友人鈴木大拙博士や門下生らの発起により、多くの知識人や芸術家などの賛同を得て建設された。設計は板倉準三氏による。 鎌倉市
本日は「七里ガ浜海岸駐車場」でフリーマーケットが開催されていた。出店者が海外生活経験者が多いのかなかなかの掘り出し物がありそうでした
会場で出会いましたワンちゃん~「ミユウ」嬢(モデル犬をしているとのことで「美犬」でした