こんばんは!


オンライン片付けのお勉強を始めた

よしだようこですニコニコ






とは言っても

自己紹介もままならず…

でしたので笑い泣き


軽く私のこと、お話しいたします✨





1972年

東京都杉並区荻窪で

2人姉妹の長女として生まれました大泣き



そして

父が転勤族飛行機だったため、


幼稚園の年少さんまで、千葉県八千代市


小学校2年生まで、鹿児島県鹿児島市


小学校4年生まで、神奈川県川崎市


小学校5年生でやっと

東京に戻ってきて

父の実家の吉祥寺で

おばあちゃん👵も一緒に

家族5人で暮らし始めました🏠






というわけで

子供のころから

2〜3年毎に引っ越しをしていたことと



母がなぜか部屋の模様替えが好きで

よくやっていたので



片付け自体は

普段からちょこちょこやっていた

という記憶がありますニコニコ





ほんと、私の母は

だいたいいつも夜遅くに

キッチンとかで


「な〜んか、この食器棚、

こっちにしたほうが良くないはてなマーク


とか言い出して…笑い泣き




「じゃあ、ちょっと動かしてみる??


となり


そこまで広くないキッチンの中で


大きな食器棚やキッチンカウンターを

右や左に

場所を変え

向きを変え…


していました照れ




まぁ、そんな母の娘なので…




結局、私は私で

6畳の自分の部屋で

勉強机、ベッド、タンス、とステレオコンポ

を、やはり所狭しと

いろいろ模様替えしてましたね〜笑い泣き笑い泣き笑い泣き





って、そう💡


ちょっと

みなさんもそうじゃないかと思うんですが…





受験前とか、試験の前って

なんか

急に片付けたくなりませんでしたはてなマーク





あれって

何なんだろう…もやもや





まぁ、気分転換ってことなのかな






ちなみに

いまお勉強中の

かすみ先生のメソッドでは




二重丸片付けは計画的に気づき




ということですが



その昔は、というか

かすみ先生に出会う、ついこないだまでは

片付けはいつも突然に始めてました笑い泣き




なので、

思い出の品などを見つけた日には

もう〜手が止まりますよねアセアセアセアセ





そして、ダラダラと時間だけが過ぎ

中途半端な状態で

やむなく終了〜的な笑






そうならないような

お片付けの仕方

まさにお勉強中鉛筆でございます気づき




まぁでも

思い出の品を見つけて

しばしその頃の想いにふけるのも

片付けの楽しみだったりもしますよねウインクOK




そんなこんなで

子供の頃から、片付けが、というか

いろいろと身の回りのものをいじるのが

好きだった私ですニコニコ



とりあえず

今日はここまで〜むらさき音符






本日も最後までお読みいただき
ありがとうございましたウインクハート