こんばんは!


今日は、今月から始まった片付けスクールの

初のオンラインイベント、


「片付けもくもく会」


に参加しましたニコニコ



初めて名前を聞いたときは、

「……ん⁇」

って、はてなマークだったのですが笑



要はzoomで参加してるみんなと繋がってはいるものの、30分間ひたすら、もくもくと自分の片付けたいところを片付ける、という会!



今日は初めてだったので、最初に説明があって、

で、先生の「スタート!」の声とともに、

参加者みなさん、自分の目の前の片付けを

もくもくと始めましたグラサン






こんな感じでわたしは、左側の三脚にスマホを設置して、

インカメラで片付けてる所を映しながら、

先生に見守られながら作業爆笑


今日は、このドレッサーの引き出しの一段!


なんか、文房具やら細々したものをすぐに放り込んでしまう場所、

みたいにずーっとなっていたので、

とにかくいろんなものがぐちゃぐちゃに入ってて…笑い泣き



講座で習った、片付けの基本、


まずは分ける!


よくある、いわゆる「いる」「いらない」の

究極の2択ではないんです!左差し左差し左差し


自分の感情と、機能性の、2軸に考えて、


①好きなものでよく使う =  お気に入り

②ただ単に、よく使う =  道具

③好きだけど今は使ってない =  思い出

④何の感情もなく全く使わない = 不要品



みたいな感じで、4分類!


まずは分けていきます〜





そして、このもくもく会は30分なので、

今日は分け切るところまでで終了!


(あ、一応、4分類のほかに

⑤迷い中アセアセ

ってのも用意してあります)




というわけで、

とりあえず今日はまず最初の段階、分ける

が出来たのでよし!とします爆笑






片付けって、ほんと1人でやってると、

なかなか集中出来ず進まなかったり、

久々に手に取るものが出てこようものなら、

まず絶対に手が止まる笑い泣き


それに、ちょっとしたことで違う事を思いついて、

スマホを見たりしちゃった日には、もうそれでまた中断笑い泣き笑い泣き


さらにうちの場合は、猫が2匹黒猫黒猫いるので

起きてきたら100%邪魔される笑い泣き笑い泣き笑い泣き

(なんなら今日も分類したカゴの中にづかづか乗ってきましたが…黒猫登場〜的な笑)




普段の片付けは↑こんなことがほんとにあるあるでアセアセ



でも今日、もくもく会で、画面越しにみんなが一緒に同時にやってると思うと、

なんだかにやけちゃう…と言うかなんというかラブ


(…って、わたしだけ⁇笑い泣き笑)



みなさん初対面なのに、しかもお互い話したりしてるわけではないのに、一致団結な空気になっていて、妙に楽しかったです


それに何より、片付けが進んで満足二重丸






そんな感じで、初のもくもく会✨


始まる前は少し緊張しましたが、無事終了!

先生、そして参加のみなさま、ありがとうございました。


今日から本格的にスタート!

半年間、どうぞよろしくおねがい致しますウインク


また参加しまーすハート